膵臓がん(膵がん・すい臓がん)とは? 症状、検査方法、生存率などについて解説
膵臓がん(膵がん)は症状が出にくく、早期発見することが難しいとされるがんです。進行する速度は早く、がんが発見された場合には治療ができないケースも多いがんです。膵臓がんを早期発見するには定期的な検診が必要です。この記事の中では膵臓がんの特徴や、発見するための検査について解説いたします。2023/01/20 ( 公開日 : 2021/11/15 )
人間ドックとは? 検査内容、発見できる病気、費用の目安と時間などを解説
人間ドックで発見できる病気
これから紹介する病気は、オプション検査無しの、一般的な検査で見つかりやすい病気になっています。人間ドックでは、一般的な検査であっても項目数が多くあらゆる病気を発見できます。
生活習慣病
糖尿病や脂質異常症、高血圧症といった生活習慣病は、人間ドックで発見することができます。日本の死因上位であるがんや心疾患、脳血管疾患はいずれも生活習慣病が起因となっています。
基本的な血圧検査や血液検査による血糖値、コレステロール値などの数値に合わせ、各検査から異常が発見されます。
がん
人間ドックでは多くのがんを発見できます。人間ドックの実施項目の中で発見できるがんは以下の通りです。
胃カメラ:胃がん
胸部X線検査:肺がん
マンモグラフィ検査:乳がん
腹部超音波検査:すい臓がん、肝臓がん、胆のうがん
基本項目のほか、オプションを適宜追加し、全身のがんを見逃さないようにすることが大切です。
ただし、上記の検査が正常だとしても、早期がんを完全に否定できるわけではありません。
▽メディカルチェックスタジオでは、MRIを使った画像診断でのがんドックを受診していただけます。
前立腺がんとは? 症状、原因、検査方法、見つかった時にどうすればいいかを解説!
前立腺がんは尿や精液の通り道である前立腺にできるがんです。進行すると排尿状態に影響を与えたり、リンパ節や他の臓器に転移を起こして生活の質に影響を及ぼし、場合によっては命に関わります。しかし早期発見・早期治療を行うことで根治することもできます。この記事の中では前立腺がんで現れる症状や発見のための検査方法を解説いたします。子宮/卵巣のがんは初期症状がない? 若いうちから定期的な検診をすすめる理由
代表的な女性特有のがんとして、子宮(頸部・体部)と卵巣にできるがんがあります。子宮がんや卵巣がんは原因も発症ピークの年代も異なっているのはご存知ですか? 記事の中では、20代の方から60代以上の方まで、知っておいて欲しい女性特有のがんについて詳しくまとめています。動脈瘤
動脈瘤は超音波検査はCT、MRIなどによって発見可能です。動脈瘤は動脈硬化などによって血管内の膜が傷つき、はがれた膜内に血流が流れ込むことでこぶが発生する病気です。
高血圧や糖尿病などの持病を抱えている人、喫煙者、高齢者は動脈効果を起こしやすいため、発症リスクが高い傾向があります。
動脈瘤は血管があるところにはどこにでもできる可能性がありますが、動脈瘤が脳の動脈で起こり、破裂したものが「クモ膜下出血」と呼ばれるものの原因となることがあります。
肝炎
肝炎は血液検査によって発見することができます。日本で起こる肝炎のほとんどは「ウイルス性」とされています。日本で罹患率が高いのは「A型肝炎」「B型肝炎」「C型肝炎」の3つです。
慢性的に肝炎が起こると、肝臓が線維化してしまい、機能障害を起こしてしまいます。
肝臓は毒素を無毒化する役割があるため、それが難しくなると毒素が脳に運ばれて、「肝性脳症」を起こすこともあります。
痛風
痛風は血液中に含まれる「尿酸」が増えることで起こる病気です。血液中の尿酸が増えて、結晶化し関節に溜まると、ひどい関節痛を引き起こします。
尿酸は食べ物から摂取される「プリン体」と呼ばれる物質から合成されていて、これが多く含まれるのがアルコールやレバー、白子、肉類などです。
プリン体は細胞にとって良いものですが、過剰な摂取は痛風などを起こすため、注意しましょう。
痛風はどんな痛み? 高尿酸血症の3つのタイプについても紹介!
痛風は突然関節が腫れて激痛におそわれる病気です。痛風には生活習慣も大きく関係しており、30代以上の男性はとくに発症する確率が高いです。この記事では痛風がどんな病気であるかなど、基本的なところから、治療方法や予防方法まで解説していきますので、ぜひご一読ください。人間ドックの費用の目安と所要時間
オプション検査の有無にもよりますが、検査費用の相場は4万円~8万円ほどになります。
所属している保険健康組合や自治体によって補助が出る場合があります。
しっかりと確認しておきましょう。
検査時間は日帰り検査の場合1~3時間ほど、オプション検査によっては宿泊することもあり、20万円弱かかる場合もあります。
人間ドックを受ける際の注意点
人間ドックの受診前は以下の点に注意しましょう。
- 肝機能検査を行う場合、前日から運動を控える
- 常備薬がある場合は事前に医療機関に相談する
- 当日体調が悪い場合は検査日程を変更する
病院によって独自の禁止事項を設けているの場合もあります。
事前に医療機関から案内があるので、確認が必要です。
定期的に健康をチェックしよう
人間ドックを通して、自分の体の状態を把握することはとても大切です。
1年に1回人間ドックの受診を習慣化することで、病気の早期発見や発病リスクを把握することができます。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
同じ病気でも、患者様ひとりひとり治療方針は違ってきます。それぞれの生活やバックグラウンドに合った医療を提供できるよう心がけております。
患者様が健康で長生きできるよう、診断・治療だけでなく、最新の医療知識を織り交ぜながら診察しております。
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
X線(レントゲン)検査とは? 検査の方法、造影剤の使用について解説
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
食後高血糖とは? 血糖値スパイクは血管内皮を傷つけるので注意が必要です
隠れ(かくれ)脳梗塞とは? 無症候性の脳梗塞が持つリスクや、日常生活でできる予防をご紹介!
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
プリン体ってなに? 尿酸値を下げるためのコツもご紹介いたします!
尿酸値を下げるにはどうすればいいの? 高尿酸血症が持つリスクとは?
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
脳卒中で要介護になると時間・費用はどのくらいかかる? 逸失収入にも注意!
中小企業の経営者が恐れている病気は? 脳ドックを受けたことがある人はどのくらい?