2023/11/15 ( 公開日 : 2022/11/17 )

サウナが認知症対策に役立つ? 温度変化が激しい温冷交代浴には注意!

生活習慣
予防 動脈 睡眠
この記事は約5分で読めます

サウナで気をつけたいことは?

毎年のことですが、お風呂の入浴で血圧が急激に上下して、ヒートショックを起こし、多くの方がお風呂場で溺死しています。

ヒートショックによる死亡者数は年間どのくらい? 対策についても紹介

毎年11月頃から少しずつ増え始めるのがヒートショックです。ヒートショックは暖かい部屋から寒い場所に行ったり、熱いお湯の中に入ることで、血圧が急激に上下することが原因で起こります。この記事の中では、ヒートショックが起きやすいシチュエーション、引き起こされる疾患、対策方法などについてご紹介いたします。

サウナでも温度が急に変わる体験をしますので、予期せぬ事故が起こる可能性はあります。

持病がある、薬を飲んでいる方は要注意!

サウナでは血管が拡張して低血圧になりますので、降圧剤(※血圧を下げる薬)を飲んでいる方は注意が必要です。
心臓ですでに梗塞を起こしたことがある方も、心臓を栄養する冠動脈が狭くなっていることがあるため、高温のサウナなどは危険な場合があります。

基礎疾患として高血圧症、呼吸器疾患、貧血などを持つ方は、かかりつけの医師などに相談してからサウナの利用を検討してみてください。

※補足

心不全を改善する「低温サウナ」は効果を上げているようです。
詳しくはこちらの記事(「心不全を改善!低温サウナ治療とは?」NHK)でも紹介されています。

脱水に注意!

サウナに入ると汗を大量にかくため、水分補給は非常に大切です。
もし水分が充分ではないと血液の流れはむしろ悪くなり、血栓ができると脳梗塞や心筋梗塞のリスクすら出てきます。
休憩時間には、かならず水分摂取を忘れないようにしましょう。

急性心不全と慢性心不全の違いとは? それぞれの症状や予防方法についても解説!

心臓はポンプのように血液を全身に送り出していますが、この働きが低下して全身に必要な血液を送れなくなった状態が心不全です。心不全を起こすと、場合によっては死に至ることもあります。高齢化が進む日本では、近年心臓病を患う方が増えているのが現状です。心不全がどんな病気なのかを知っておくことで今からできる対策を行いましょう。

温度変化の激しい温冷交代浴も注意!

上述していますが、整う体験をしたいからといって、温度変化の激しい温冷交代浴を行うのは考えものです。
若くて基礎疾患がない方であっても、急に血圧が上がってめまいを起こし、倒れるケースもなくはありません。

サウナのあとにはシャワーで温い水を浴びてから水風呂に入るなど、体をびっくりさせない工夫が必要です。
初めてサウナに行くときには、詳しい方と一緒に行くのもいいでしょう。

サウナで認知症対策?

多くの方が日常的にサウナに入ることでフィンランドは有名です。
2017年に発表された論文では、サウナに週1回しか入らないひとよりも、週4〜7回入るひとでは認知症を発症するリスクが66%も低い(*1)という結果が示されています。

注意すべきことをしっかりと心に留めた上で、生活の中にサウナを取り入れてみてはいかがでしょうか。

(*1) Laukkanen, Tanjaniina, et al. “Sauna bathing is inversely associated with dementia and Alzheimer’s disease in middle-aged Finnish men.” Age and Ageing 46.2 (2017): 245-249.

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

PET検査とは? CT検査とは何が違うの? 検査後に注意することとは?

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

急性虫垂炎(盲腸)とは? 痛みをがまんしないで夜間や休日でも病院へ行きましょう

大脳白質病変ってなに? 病変の仕組みや、種類・グレードについて解説

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

生あくびが病気のサインであることも? 眠くもないのに頻繁に出るあくびに注意!

血圧管理には減塩が効果的! 1日の目標とすべき塩分「6g」ってどの程度?

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

30~40歳代でも白質病変が進行中? 若いうちから脳ドックで脳疾患リスクを管理!

病気予防をするために押さえておくべきこと(編集後記)

記事を探す