糖質制限でなぜ痩せる? 血糖値を抑えられる高タンパク&低糖質の食材についてもご紹介!
糖質とは実際にどのようなものかご存知ですか? この記事の中では「糖質」についての簡単な説明と、糖質制限をすることの意味などについて解説いたします。また糖質制限をしている時におすすめの高タンパク&低糖質の食材も紹介いたします! 肥満や痩せすぎにならないよう気をつけて、健康的な食生活を送りましょう!女性が痩せすぎると女性ホルモン(おもにエストロゲン)の分泌が減り、生理不順などさまざまな問題を引き起こします。
2022/09/02 ( 公開日 : 2022/08/09 )
ぜひ以下の体重を増やす方法を参考にして、適正体重をめざしましょう。
① 食事回数を増やす
② 筋力トレーニングを行う
③ 高タンパクな食材を取り入れる
④ 腸内環境改善のための食材を取り入れる
「少ない食事に慣れてしまって、一度にたくさん食べられない」という方は多いかもしれません。
そんな時には、朝昼晩の食事のあいだに1食ずつ挟んで5食にするといいでしょう。
なるべく食事からの栄養補給が良いと思いますが、プロテインなどを用いれば、飲みものを飲む感覚でタンパク質を摂取することができます。
多くの場合、痩せ型の方は筋肉量が減っていますので、週に2・3回程度の筋力トレーニング(レジスタンストレーニング)を行うことをおすすめします。
中でも簡単に始めやすいのは、自重トレーニングでしょう。
最近はYoutubeなどに、効果的かつ短時間でできるトレーニング動画がたくさんあります。
自分にとって最適な強度のトレーニング動画を見つけて、筋力トレーニングに励むのもおすすめです。
筋力トレーニングをした後では、筋肉の材料となるタンパク質の不足を補うことが大切です。
しかし、腎臓の悪い方は高タンパク食は控えた方がいいと言われていますので、主治医との相談が必要です。
以下の記事では、高タンパク質で低糖質な健康的食品を紹介しています。
ぜひ食事の中にとりこみましょう!
糖質制限でなぜ痩せる? 血糖値を抑えられる高タンパク&低糖質の食材についてもご紹介!
糖質とは実際にどのようなものかご存知ですか? この記事の中では「糖質」についての簡単な説明と、糖質制限をすることの意味などについて解説いたします。また糖質制限をしている時におすすめの高タンパク&低糖質の食材も紹介いたします! 肥満や痩せすぎにならないよう気をつけて、健康的な食生活を送りましょう!痩せすぎの方の中には腸の消化吸収能力が低くなっている方がいますが、その原因のひとつとして考えられるのが腸内環境が悪いことです。
腸内の善玉菌を増やすこと、また悪玉菌を増やさないことが、非常に重要となります。
善玉菌を増やすには、水溶性食物繊維を多く含む食べものを積極的に摂取しましょう。 具体的には、大麦、ごぼう、昆布、わかめ、大根などがおすすめです。
また、乳酸菌が多く含まれる発酵食品の摂取もおすすめです。
腸内フローラとは? ヨーグルトを生活に取り入れる腸活がおすすめ!
近頃では、腸活や菌活がブームとなっています。そこで注目されているのがヨーグルトです。「腸内環境を整えるためによい働きがある」と言われているヨーグルトは、本当に効果があるのでしょうか。今回はヨーグルトがどのように腸内環境に働きかけるのか、なぜ腸活や菌活が重要だと言われているのか、などを詳しく紹介します。急激すぎる変化を体に与えると、調子を崩してしまう方も多いです。
これまで紹介してきた変化はあくまでも、少しずつ生活に取り入れることが大切です。
はやる気持ちは押さえて、少しずつ生活を変化させてみてください。
参考
*1) Sasazuki, Shizuka, et al. “Body mass index and mortality from all causes and major causes in Japanese: results of a pooled analysis of 7 large-scale cohort studies.” Journal of epidemiology (2011): 1109060253-1109060253.
*2) Lourenco, Mychael V., et al. “Exercise-linked FNDC5/irisin rescues synaptic plasticity and memory defects in Alzheimer’s models.” Nature medicine 25.1 (2019): 165-175.
ご意見はこちら
メディカルチェックスタジオでは
動脈硬化や血管詰まりの
起こりやすさを検査できます。
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
人間ドックと脳ドックの違いは? どんな人が両方合わせて受けるべきなの?
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
水頭症とは? 脳脊髄液の役割、原因、種類と症状などについて解説
脳卒中の後遺症(失語症・まひ・鬱など)について 寝たきりになるのを避けるためには?
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
予防医療とは何か? 超高齢化社会に突入した日本が取り組みたいこと
カフェイン中毒の症状とは?致死量はどのくらい?錠剤の過剰摂取にも注意!
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
脳ドックを受けにくるのはどんな人? 放射線技師大畑さんにインタビュー
20代社会人の子どもを持つ親は健康面のリスク管理はできている?