2022/04/20 ( 公開日 : 2021/11/18 )

食後高血糖とは? 血糖値スパイクは血管内皮を傷つけるので注意が必要です

症状
動脈 血糖値
この記事は約3分で読めます

糖尿病の診断方法

糖尿病かどうかを診断するためには、複数の検査を行う必要があります。1回の検査で血糖値が異常だったとしても、すぐに糖尿病とは診断されません。

糖尿病の診断の判断材料としてよく使われるのがヘモグロビンA1c(HbA1c)です。過去1~2か月の血糖値の状態を示した値で、一般に6.0%以上になると糖尿病の可能性があると判断されます。

そのほか、ブドウ糖負荷試験も代表的です。
75gのブドウ糖液を飲み、30分後と60分後、120分後とでそれぞれ血糖値を測定します。120分後の血糖値が200mg/dl以上だと糖尿病と判断されるでしょう。

生活習慣を見直して食後高血糖を防ごう

食後高血糖や血糖値スパイクになりやすい生活習慣としては次のものが挙げられます。

  • 外食が多く、塩分や脂質の多い食事をよく摂る
  • 食べる速度が速い
  • 食後は体を動かさないことが多い
  • 炭水化物や糖質を過剰に摂る
  • 食物繊維の摂取量が不足している
  • 1日を通して体をあまり動かさない

これらに該当する項目が多い方ほど、血糖値が上がりやすい生活をしていることになります。当てはまるものが多い方は、できるものから改善していきましょう。
血糖値は食生活や運動習慣に気をつけることで改善を目指すことが基本です。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる
監修医 知久 正明 (ちく・まさあき)
メディカルチェックスタジオ東京銀座クリニック院長・医学博士

病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

MRA検査とは? MRA検査を受けるメリット、発見できる病気について

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

急性硬膜外血腫について 自覚症状がない時間がある場合も?

認知症にならないためにできることは? 予防の「10か条」も収録

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

自然免疫と獲得免疫ってなに?! 免疫機能を高めるためにできることは?

隠れ肥満(サルコペニア肥満)とは何か? 一見、普通体型の人こそ危険!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

30~40歳代でも白質病変が進行中? 若いうちから脳ドックで脳疾患リスクを管理!

つらい気持ちやストレスを和らげる「認知行動療法」とは?セルフで実践できる方法も解説!

記事を探す