2023/12/04 ( 公開日 : 2022/07/22 )
隠れ肥満(サルコペニア肥満)とは何か? 一見、普通体型の人こそ危険!
隠れ肥満(サルコペニア肥満)とは?
隠れ肥満は、サルコペニア肥満とも呼ばれています。
サルコは「筋肉」、ペニアは「減少」という意味で、筋肉量が減って体の脂肪の割合が増えている肥満のことです。
隠れ肥満の方は、体格指数と呼ばれるBMIが正常でも、筋肉や骨に比べて内臓脂肪が多い状態になっています。
見た目には肥満体型ではないため、自分自身も周囲の方も気づかないことが多いですが、体脂肪検査をした際に筋肉が少なく脂肪が多いことで判明します。
隠れ肥満の原因は?
隠れ肥満になる原因としてもっとも多いのが「バランスの悪い食生活」と「運動不足」です。
バランスの悪い食生活
隠れ肥満は若い女性に多く、食事制限などで無理なダイエットをすることが原因となる場合があります。
無理なダイエットでよくあるのが、「炭水化物を取らない」というものです。
炭水化物を取らないと脂肪だけが減って体重が減少しているように思われますが、実際には筋肉量も落ちて基礎代謝が減ってしまうことにより、脂肪がむしろ溜まってしまう状態になります。
隠れ肥満はダイエットで減量が成功したように見えていても、体脂肪率を調べてみると非常に高い数値になります。
若い女性の場合には、体型維持のために栄養不足の状態になりがちですが、高齢者では食が細くなることで同様のことが起きます。
食事を少量しか食べないことが続くと、筋肉の材料であるタンパク質やタンパク質を作るために必要なミネラルなどが不足して、筋肉が形成されなくなってしまうのです。
運動不足
運動をしないかつ極端なカロリー制限をしていると、筋肉量が減って基礎代謝が落ちてきてしまいます。
筋肉が減ると脂肪を燃焼する力も低下するため、前述のように脂肪が蓄積するという悪循環に入ります。
隠れ肥満による人体への影響
実際に筋肉が減ることで、体にはどのような悪影響があるのでしょうか。
代謝が下がる
人間の体温は36〜37度で保たれるようになっていますが、体の熱生産の約6割を筋肉が占めています。
筋肉量が多いと基礎代謝(体の起こす熱生産)が増えるため、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防になります。
しかし反対に筋肉が少ないと隠れ肥満のリスクが高まります。
免疫力が下がる
筋肉は免疫力とも深い関係があります。リンパ球などの免疫細胞はグルタミンというアミノ酸によって活性化しますが、これは筋肉の中に多く蓄えられています。
したがって筋肉量が減ることによって、免疫機能が低下するといわれています。
ホルモンが生み出されない
骨格筋(※運動をして増やせる筋肉のこと)が生み出すホルモンの役割としては、以下のものがあります。
- ・筋肉や骨の形成や再生
- ・抗炎症作用
- ・糖質や脂質の代謝への関与
- ・心筋細胞や血管内皮細胞の保護
筋肉量が減ると、こうしたさまざまな働きをしてくれているホルモンが生み出される量も減ります。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
メディカルチェックスタジオでは
動脈硬化や血管詰まりの
起こりやすさを検査できます。
(超悪玉コレステロール) を予約する
病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
要介護が必要になる原因第2位の脳疾患、脳ドックを50代・60代の方におすすめする理由
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
新型コロナウイルス変異株はなぜ生まれるの? VOC、VOIについても解説!
だるい、眠い、やる気がでない?! 更年期障害の症状や発現因子について解説
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
40代・50代からでも始めたい筋トレ! 心疾患やがんのリスク低減にも効果あり
筋肉は体にどんな働きをしてるの? 知っておきたい筋肉の7つの働き
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
社員の体調管理の一環として「スマート脳ドック」を導入! CARTA COMMUNICATIONSさま
脳ドックを受けにくるのはどんな人? 放射線技師大畑さんにインタビュー