大脳白質病変ってなに? 病変の仕組みや、種類・グレードについて解説
大脳白質病変は、グレードが進行すると、重大な脳疾患につながると言われています。しかし加齢によっても起こる変化なので、症状が出ているからといって、必ずしも怯える必要はありません。この記事を読んでいただくと、大脳白質病変の仕組みや、健康にどんなリスクがあるか、またグレード(症状の進行度)についても理解することができます。2022/10/05 ( 公開日 : 2022/08/25 )
30~40歳代でも白質病変が進行中? 若いうちから脳ドックで脳疾患リスクを管理!
【データ概要】
・対象:2018年1月~2021年12月20日にメディカルチェックスタジオ(MCS)で実施された検査
・データ数:60,843件
・分析:スマートスキャン、MCS
<受診者データ概要>
40歳代では約25%、50歳代では半数近くに認知機能の低下と脳梗塞のリスクにつながる大脳白質病変を確認。
将来のクオリティオブライフの向上のためには「脳ドック」が重要です。
30歳代では約15%、40歳代では約25%、50歳代では半数近くにGrade1以上の大脳白質病変が認められました。
脳の血流が悪くなることで生じる大脳白質病変は、脳梗塞や認知症の危険因子であるといわれています。病変がない「Grade0」から最も重度の「Grade4」までの5段階で評価します。
大脳白質病変は年齢を重ねることでも現れる可能性がある一方で、無治療やコントロール不良の高血圧があると若年でも出現し増悪します。
大半は無症状のまま進行するため、生活の中では認知しにくく、一度病変が出現すると改善することはないといわれています。
▷大脳白質病変について詳しく知りたい方はこちら
大脳白質病変は、通常の健康診断や脳CT検査では見つけることができず、MRI検査により発見することができます。
そのため、早期発見には「脳ドック」により定期的に脳の状態を確認することが重要です。
▷脳ドックについて詳しく知りたい方はこちら
脳ドックとはなにか? 検査の内容、受診をおすすめする方、費用や注意点について解説
脳疾患は仕事やプライベートに大きな影響を与えます。脳梗塞や脳出血を発症すると、もとの生活には戻れない方も多いです。脳ドックは未病段階の状態を把握することができ、早期発見、早期治療のために有用な検査です。この記事では脳ドックの検査内容や、見つけることができる疾患、特に受診をおすすめする方について説明いたします。病態が進行してからの予防は困難です。
病変を早期に発見し、ライフスタイル(運動不足・睡眠不足・肥満など)の改善や、生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病など)の治療などを通して病変の進行を止めることが、将来的な脳梗塞や認知機能低下の予防、そして生活の質の向上につながります。
「スマート脳ドック」受診者の約半数は30歳代~40歳代
受診者の男女比はほぼ1:1と、大きな差はありません。
年齢別にみると、働き盛りである30歳代(12.56%)と40歳代(31.25%)が多く受診しています。
全体の約7割が脳ドック初受診
全体の約72%は、これまでに脳ドックを受けたことがなく初受診でした。
世代別にみると60歳代の約59%、70歳代の約55%である一方、働き盛りの年代である30歳代は約87%、40歳代は約77%と、世代により受診歴には大きな差がありました。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
CTとMRIの違いとは? それぞれの特徴と発見できる疾患についても解説
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
熱がないのに咳が出るのはなぜ? ぜんそく、気管支炎、COPDなど考えられる病気
悪化すると脳ヘルニアに? 急性硬膜下血腫について
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
ストレスで脳が萎縮するって本当? そのメカニズムと幸せホルモン「セロトニン」について解説
高血糖が体に及ぼす影響は? 血糖値が上がりにくい低GI食品を食事に取り入れよう!
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
ドライバーの健康管理に脳ドックを導入 WILLER EXPRESS株式会社さま
親が要介護になったらどうするの? 親に健康のために特に取り組んで欲しいことは?