2023/11/10 ( 公開日 : 2023/05/23 )

自律神経を整えましょう! 副交感神経を優位にする9つの生活習慣も収録

生活習慣
睡眠 自律神経 運動
この記事は約3分で読めます

副交感神経を優位にする9つの生活習慣

①朝、起きたら15秒間くらい朝日を浴びる

体内時計をリセットし、睡眠ホルモンメラトニンの夜間の分泌を促します。

②ストレッチや軽い運動をする

夕方にお散歩やヨガをおすすめします。
「静的ストレッチ」といわれる気持ちがいい程度の強度で行う柔軟体操を行うことで、心身はリラックして血圧や心拍数が下がり、副交感神経も優位になります。

体のこわばっている部分を毎日意識的にほぐすような生活習慣を身につけると、わざわざお金を払うマッサージにいく必要もなくなります。

③夕食が遅くなる時は、軽めにする

夜遅くの食事はエネルギーが消費されにくいことが科学的に明らかになっています。
仕事で遅くなってしまいがちな方は、17時〜18時ごろに軽い食事をして、足りない分を遅くに少しだけ食べるという習慣に切り替えてみてはいかがでしょうか。

④寝る前のパソコンやスマホは控える

ブルーライトが脳を刺激して睡眠の質を下げ、電磁波はメラトニンを分解してしまいます。

⑤ストレスを感じたら、深呼吸をする(今日あったイヤなことを吐き出す)

深呼吸をすることで、副交感神経を優位にします。
また寝る直前に深呼吸をすると、寝入りがよくなります。ぜひ試してみましょう。

⑥仰向けより横向き・うつぶせ寝で寝てみる

うつぶせで寝ると、安心感が得られるといわれています。
また睡眠時無呼吸症候群の予防としても役立ちます。

(※高齢者や赤ん坊には向いていないといわれていますので、ご自身にあっていないと感じた場合は無理してうつぶせ寝をするのはやめましょう。)

うつぶせ寝のすすめ いびきの予防や疲労回復にも!

自律神経を整え、疲労回復や免疫力の向上・睡眠の質を上げるとされる、「うつぶせ寝」の効果や方法を紹介します。体をしっかり休められる自分に合った寝方を見つけてみてはいかがでしょう。※ 人によっては、体に合わない、すっきり起きれないなどの影響が見られる場合がございますので、デメリットも確認の上お試しください。

⑦好きな音楽を聴き、リラックスした時間を作る

日が落ちてからはリラックスした気分になる音楽を聞いて、副交感神経をどんどん優位にしましょう。

⑧日が落ちてからはカフェインに注意

16時以降からコーヒーやカフェオレなども避ける習慣をつけると「うまく眠れない・・」という日が少なくなるはず。

⑨よく笑う

ストレスが高まると交感神経が優位になります。
よく笑っている人はリラックスしているように見えると思いますが、実際に笑うことで副交感神経が優位になり、ストレスが高いときに分泌されているストレスホルモンもその量が減るといわれています。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

メディカルチェックスタジオでは
頭痛、動悸・息切れ、
睡眠時無呼吸症候群などの
専門外来を受け付けています。

外来診察を予約する

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

CTとMRIの違いとは? それぞれの特徴と発見できる疾患についても解説

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

花粉症でなぜ頭痛が起きるの? 副鼻腔炎、脳貧血との関係について

脳梗塞の種類は大きく3種類! 症状ごとに知っておくべき特徴とは?

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

大豆ミートは健康にいい? お肉を食べないことのデメリットはあるの?

基礎代謝ってなに? 代謝が下がる原因や代謝を上げる方法、座りすぎの弊害についても解説

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

脳卒中で要介護になると時間・費用はどのくらいかかる? 逸失収入にも注意!

中小企業の経営者が恐れている病気は? 脳ドックを受けたことがある人はどのくらい?

記事を探す