2022/10/03 ( 公開日 : 2021/09/22 )
CTとMRIの違いとは? それぞれの特徴と発見できる疾患についても解説
CTとMRIは何が違うの?
CT検査とMRI検査は、どちらも体の内部を画像として確認する検査です。
異なる部分は、大きく「検査方法」「発見できる疾患の種類」「得られる情報量」に分けられます。
これら3つの違いを知ることから、CT検査とMRI検査の相違点を見ていきましょう。
検査方法
CT検査は撮影の仕組みとして放射線を使用します。
それに対して、MRI検査は磁力と電波を使用して撮影を行います。
体の断面を撮影した複数枚の写真をコンピュータで処理して、希望の部位の画像を出力したものがCT検査です。
体の細胞に含まれる水素原子を、磁力と電波によって影響を与えて画像化したものがMRI検査です。
発見できる疾患の種類
CT検査 | MRI検査 | |
---|---|---|
発見できる疾患 | 脳出血 くも膜下出血 脳梗塞 脳腫瘍 など |
脳梗塞(ラクナ梗塞) 脳動脈瘤 脳動脈奇形などの異常 |
得られる情報量
CT検査は0.5mm以下の小さな病変を見つけたり、広範囲の確認をすることが得意です。
MRI検査では色の濃淡(コントラスト)がCT検査よりもわかりやすいため、病変がより明確に見られることがあります。
また、CT検査では血管の状態などを確認するために、「造影剤」という薬剤を使用することがあります。
それに対してMRI検査では、血管の状態の確認でも、通常のMRI検査と同じ方法で検査ができます。
どちらの検査にもいい部分があるので、より得意な撮影部位や病気の種類によって使い分けや併用がされます。
CT検査 | MRI検査 | |
---|---|---|
仕組み | X線 | 磁力と電波 |
体への負担 | 0とは言えない | ほとんどない |
検査時間 | 比較的短時間(5~15分) | 時間がかかる(15~60分) |
検査可能な施設 | 多い | 多いとはいえない |
細かい描写 | 非常に得意 | 得意 |
色の濃淡 | 普通 | 非常に鮮明 |
出血の状態 | 得意 | 非常に得意 |
血管の状態 | 造影剤が必要 | 得意 |
空気と骨の区別 | できる | できない |
CT検査の特徴
健康診断でレントゲン検査を受けたことのある方は多いかと思います。
CT検査はX線を体に当てて、体で吸収される量の違いを出力。
場所や組織によってX線の吸収される量が違うため、その違いを白黒の濃淡として表示する画像となります。
胸の正面から撮影する胸部レントゲン検査は1枚の画像ですが、CT検査では機器が回転しながら沢山の写真を撮影します。
この写真をコンピュータで処理することにより、希望の部位をより鮮明に出力できます。
コンピュータで処理をして画像化するため CT(=computed tomography)と呼ばれます。
検査時間が短い
CT検査は写真撮影と同じ仕組みなので、磁力と電場を使うMRI検査より短時間で検査が行えます。
一般に5分から15分ほどで、何百枚も写真を連続撮影します。
撮った画像はコンピュータを使うことで、角度を変えてみることが可能。
X線を使う
CT検査では撮影にX線を使用します。
安全性を高める技術開発が進み、現在では放射線被ばくによる影響は非常に小さくなってきましたが、被ばくによるリスクは0とはいえません。
しかしながら、検査によってがんを早期に発見でき、治療を行えるメリットの方がはるかに大きいとされています。
造影剤を使用することがある
CT検査の特徴として、MRI検査に比べて色の濃淡(コントラスト)が若干弱く、血管の状態を確認することがあまり得意とはいえません。
そのため検査の目的や対象によっては、造影剤という薬を血管から入れて撮影することがあります。
「造影CT検査」と呼ばれる検査で、血管や臓器をより見えやすくします。
しかし、薬に対して過敏な方や、アレルギーのある方は使用ができません。
薬や医療機器に対して不安のある方は、医師に相談をして自分に適した検査を受けられるようにしましょう。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
人間ドックとは? 検査内容、発見できる病気、費用の目安と時間などを解説
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
不整脈とは? 症状、検査方法、考えられる病気とセルフチェック方法について
スポーツで起きる脳震盪の危険性について セカンドインパクト症候群とは?
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
予防医療とは何か? 超高齢化社会に突入した日本が取り組みたいこと
ビタミンB群ってどんな栄養素? 取りすぎは体に悪いってほんと 摂取目安についても解説
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
脳ドックを受けにくるのはどんな人? 放射線技師大畑さんにインタビュー
脳卒中で要介護になると時間・費用はどのくらいかかる? 逸失収入にも注意!