2023/12/12 ( 公開日 : 2023/01/19 )

心身症って何? ストレスから起こる疾患を防ぐうえで気をつけるべきこと

生活習慣
ストレス
この記事は約6分で読めます

心身症って何?

病院や診療施設で各科が対応する体の疾患のうち、ストレスが影響して機能的な障害が出たものを「心身症」といいます。

たび重なる吐き気、腹痛などがずっとつづいていると、それが病名のついた状態まで進行するというイメージです。

▽心身症の具体的な例

頭痛
高血圧
狭心症
消化性潰瘍
過敏性腸症候群
高血糖・糖尿病
気管支喘息
関節リウマチ
甲状腺機能亢進症・バセドウ病
皮膚炎  など

ストレスから心身症そして重大疾患へ

心身症の中でも高血圧や高血糖などは、自覚症状こそありませんが体の中で血管が痛み始めています
血管はダメージを受けてもその度に修復しますが、長い期間ずっとストレスを受けつづけて、痛みが蓄積していくと、人体の中でも大切な血管で問題が起きたりします。
これがときに脳梗塞や心筋梗塞などの重大疾患につながります。

現代的なストレスを減らすには?

前述した心理・社会的ストレスを減らすうえでは、具体的にはどんなアクションがあるのでしょうか?
ご自身の環境でできることは異なると思いますが、ちょっとしたアクションがストレスを軽減することにもつながりますので、以下で記載していることをぜひ参考にされてみてはいかがでしょう。

仕事から受けるストレスの場合

  • 自分の疲労度に意識的になる

自分が疲れていると、普段はスルーできることもスルーできません。イライラするとき、「単に自分が疲れているだけ」というケースも多いです。

自分の疲労度は自分自身では中々見えにくいものです。
「いつもならこんなことでイライラしないのにな」という瞬間に意識的になることで、仕事の人間関係でのトラブルも避けられるかもしれません。
適切に(あるいは充分に)休むのも、仕事のうちです。

家族、パートナー、友人から受けるストレスの場合

  • 適切な距離感を考える
  • 関係を更新する

一緒の空間に入ればいるほど、長い時間を過ごせば過ごすほど、相手との関係は難しくなることもあります。
家族、パートナー、近しい友人は、とくにその傾向が強いです。

おたがいが居心地がいい状態になるように、適切な距離感を取ることが大切でしょう。
また慢性的にイライラが溜まっている状態を改善するには、きっちりと話し合って別れたり、グループから離れたりという一時的な痛みを受けるアクションも必要かもしれません。

SNSから受けるストレスの場合

  • スマートフォンからSNSを消す

こちらのダイアモンドオンラインさんの記事「【グーグル元社員が考案】一瞬で「スマホ依存」をやめられる方法」にもありますが、GoogleやYoutubeなどで働き、消費者になるべくスマートフォンを使ってもらう時間を長くするような仕事をしていた人ほど、会社を離れるとSNSをやめることを推奨するケースをよく見かけます。

過度な他人との比較をやめるためにも、一度SNSを徐々に減らしていく実験をしてみてはいかがでしょうか。

社会の変化から受けるストレス

  • 自分が影響力を持てることだけ考える

パンデミック、戦争などについて、メディアは不安を煽る部分だけを切り取って恐怖を増幅する傾向にあります。
自分の影響力が届く範囲は限りがありますので、なるべく自分の影響力が及ぶ部分のみを考える習慣をつけるのがおすすめです。

ニュースをみすぎている方、ニュース疲れを感じている方は、ぜひこちらの記事を読んでみましょう。

「ニュースが疲れる…」共感疲労、HSP、繊細な方にこそおすすめのニュースダイエットとは?

ニュースダイエットとは、どのようなものかご存知ですか? 情報化社会でたくさんの情報に一日中晒されている私たちにとって、情報やニュースとの関係の見直しが必要かもしれません。この記事では、いま注目されているニュースダイエットについて解説いたします。

吐き気、腹痛、咳などに注意! 環境を変えるアクションが健康予防に

情報が増えすぎることや、四六時中オンラインになることで、さまざまなストレスが体には溜まって行きます。
吐き気や腹痛がずっとつづいている、もしくは定期的につづくような状態が何年も継続すると、本当の病気になってしまいます。

メンタル的な問題が体には大きく関わっていますので、ぜひ自分にとって快適な環境を作るアクションをしましょう!

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

CT検査(CTスキャン)とは? 検査の仕組み、方法、造影剤について解説

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

急性硬膜外血腫について 自覚症状がない時間がある場合も?

脳出血とはなにか? 出血しやすい部位や体に起こる症状について解説

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

ヒートショックによる死亡者数は年間どのくらい? 対策についても紹介

睡眠と脳の関係とは? 視床下部や脳幹の働きについても解説いたします!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

ドライバーの健康管理に脳ドックを導入 WILLER EXPRESS株式会社さま

がんや脳卒中を発症したあと収入は変化した? 1000名以上にアンケートを実施

記事を探す