2023/11/28 ( 公開日 : 2022/06/02 )

スマホを1日にどのくらいみてる? SNSが体に与えている悪影響とは?

生活習慣
予防 研究 自律神経
この記事は約4分で読めます
過度にSNSを利用することが、血中タンパク質を上昇させていることが学術誌の論文に掲載されました。私たちの生活に深く関係しているSNSですが、あまりに依存状態になっている場合には使用に注意が必要となります。この記事の中では、依存しないでSNSと付き合うための役立つ情報もまとめています。
目次

過度のSNS利用で血中タンパク質が上昇

学術誌である「Cyberpsychology, Behavior, and Social Networking」に、興味深い論文が掲載されました。
今や若者に限らず、中高年でもSNSは利用されていますが、過度なSNS利用によって血中のタンパク質が増えることが明らかになったのです。

この研究結果は、アメリカの18歳から24歳の大学生(251名)を対象にしたもので、SNSを過度に利用する人は慢性的に炎症が起きていることを示す、血中タンパク質が多いことがわかったというものです。
C反応性タンパク(CRP)は、特異性のない器質性疾患(*1)の血液マーカーとなり、がんや心疾患などの病気予測に用いられるものです。

1990年代からインターネットが個人レベルでも使用されるようになり、ネット掲示板やmixiやFacebookなどが続々と現れました。

近年はこれらのサービスを長時間使うことに対して、業界の内外からさまざまな意見が出ています。
今回の調査結果は、SNSが体に影響を与えていることを科学的に明らかにしたものといえるかもしれません。

*1) 器質性疾患とは?
感染、炎症、または血管障害などによって細胞や組織が破壊されて変化を受けた結果として体に現れる疾患のこと。

どのくらいの時間スマホをみている?

Glossom(グロッサム)が実施した「スマホでの情報収集に関する定点調査」では、2021年度は全国の10代〜70代の男女1442名から回答を得て、1日のスマホ・SNS利用情報をまとめています。

その結果、1日の平均利用時間は2020年の「126.6分」から10分ほど増えて「136.3分」となっています。

スマホで利用するサービスを「SNS」「サーチエンジン」「メディア」に分類すると、もっとも多くの時間を使っているのが「SNS」であることが明らかになっています。

こちらも2020年の「67.1分」から2021年には「77.8分」に増えています。
また若い世代(10代〜30代)の男女別のSNS利用時間は、以下の表のようになっています。

表1. 2021年の1日あたりのSNS平均利用時間(国内)
  10代 20代 30代
女性 117.1分 119.1分 73.6分
男性 99.1分 74.2分 50.1分

SNSには高い依存性があることにも注意

体の健康を考える上で、お酒やタバコなど依存性が極めて強い嗜好品は注意すべき対象としてみられてきました。
SNSもまた「高い依存性」という意味では、お酒やタバコ同様に注意を払うべきものとなってきているのかもしれません。

なぜ私たちはSNSに依存するのか?

  • 「いいね」で承認欲求が満たせる
  • ギャンブル性(不特定多数の人に支持される可能性がある、拡散される可能性がある)
  • コミュニティからの阻害恐怖 など

SNSでは「人とのつながりを強める」「知らなかったことを知ることができる」など、ポジティブな感情が生まれることもあります。
しかしながら依存度が高くなると、私たちの健康バランスを崩すものになりかねないという側面があるのも事実です。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

頭部MRI検査で副作用は出る? 造影剤を使用する際のリスクについても説明

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

コロナウイルスの後遺症とは? 長期化する理由と炎症反応の仕組みについて

痛風はどんな痛み? 高尿酸血症の3つのタイプについても紹介!

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

予防医療とは何か? 超高齢化社会に突入した日本が取り組みたいこと

自然免疫と獲得免疫ってなに?! 免疫機能を高めるためにできることは?

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

高齢ドライバーによる事故が増加傾向! 脳卒中の予防には脳ドックがおすすめ

脳卒中で要介護になると時間・費用はどのくらいかかる? 逸失収入にも注意!

記事を探す