歯周病がアルツハイマーと関係あり? 口の健康が認知症に及ぼす影響
口の中の歯周病菌が血液に乗って移動し、カラダ全体に悪影響を与えていることがわかってきました。歯周病菌のひとつであるPg菌(ポルフィロモナス・ジンジバリス)は、認知症の原因となる、ベータアミロイドとの関わりが深いことも明らかになっています。口腔ケアをしっかりと行うことで、認知症をはじめとする全身の病気を予防する意識を高めましょう!2023/11/27 ( 公開日 : 2022/04/07 )
フレイル予防には何が効果的? 指わっかテストなどフレイルチェックも収録
フレイル予防策
対策としては、「栄養面」「口の健康」「体力面」「社会参加」の大きく4つに分けて考えるといいでしょう。
栄養面
中年では太りすぎていることがよく問題となりますが、フレイル予防では痩せすぎや栄養不足を見落とさないことが大切。
50〜69歳では目標とするBMIが20.0〜24.9が望ましいですが、70歳以上では21.5〜24.9で良いとされています。
また低栄養の予防のため、日々の食事でも気をつけたいことがあります。
①ごはん・パン・麺類などの主食を一食
②肉・魚・卵・大豆製品のおかずを一食
③副菜として野菜・きのこ類・いも類などのおかずを一食
毎日2回は①〜③を含んだ栄養のある食事を用意して、さまざまな食品を摂取することが大切です。
口の健康
高齢者は口腔機能が低下している方が多いです。
口の健康は食べ物を消化しやすくする機能としてはもちろんですが、口で音を作り出す(人と話す)機能とも関係が深いです。
口の健康は毎日の実践が何よりも大切。
具体的には、以下のことを実践してみてください。
🧑⚕️こちらの記事もおすすめ🧑⚕️
- 食後のブラッシング
- 頻繁に間食をしない
- 食べ物を口に入れたら20〜30回程度かむ
- フロス/歯間ブラシ
- 数ヶ月〜半年に一回の歯科医でのクリーニング など
体力面
体は加齢とともに筋肉が脂肪に置き換わりやすくなります。
筋力が低下すると出歩くことが面倒になったりして、結果的に人との会話量にも影響が及びます。
体力を保つためには、適度な運動を行うことが大切。
「いつもより1000歩ほど多く歩く」「早歩きして目的地に向かう」など、普通よりも多くの刺激を体に与えるように心がけるといいでしょう。
いつもより多めの運動を行うと、食事もおいしく感じられるはず。
急激に強い刺激を与えすぎないように気をつけて、徐々に体力を向上させましょう!
🧑⚕️こちらの記事もおすすめ🧑⚕️
筋肉は体にどんな働きをしてるの? 知っておきたい筋肉の7つの働き
加齢するほど、筋力が減っていくことはご存じですか? 一般に30歳を超えると年に1パーセントずつ筋力量が減るともいわれています。すると熱中になりやすくなったり、代謝が悪くなったりしやすいです。この記事を読んで、筋肉が体にどのような役割をしているのかぜひ知識として身につけましょう。社会参加
週1回以上、人と交流する機会を持つといいです。
人との会話をする時には、相手の表情から気持ちを読み取ろうとしたり、次に何をいうか考えたりと、頭をフルに回転させなければいけません。
人との会話が減っていくと、認知機能の低下や、うつ病になる可能性も高くなります。
なんとなく人と会うのが億劫でも、意識して参加することが大切です。
まとめ|フレイル予防として
介護が必要な状態にならないように、自分の体を健康に保ちたいという方には、脳血管疾患を予防するための脳ドックもおすすめです。
老年でも活動的に生きていると脳も若々しい状態ですが、あまり動かない生活、人と話さない生活をしていると、脳血管疾患(脳卒中)のリスクも上がってしまいます。
脳疾患は要介護につながりやすいため、こちらもできるだけ客観的に自分の脳の状態を知っておくことは、急激な生活の変化に晒されないためには非常に重要になります。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
頭部MRI検査とは? 発見できる病気や費用相場、検査を受けるメリットについて解説!
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
痛風はどんな痛み? 高尿酸血症の3つのタイプについても紹介!
血圧の正常値とは? 高血圧・低血圧の基準と血圧に関する基礎知識を学びましょう
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
大豆ミートは健康にいい? お肉を食べないことのデメリットはあるの?
体調不良で事故を起こす人の特徴とは? 運転者の健康管理が大切!
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
脳ドックを受けにくるのはどんな人? 放射線技師大畑さんにインタビュー
脳卒中で要介護になると時間・費用はどのくらいかかる? 逸失収入にも注意!