2022/12/07 ( 公開日 : 2021/04/27 )

脳梗塞の前兆となる症状とは? 急に起こるからだの異変に注意!

症状
初期症状 脳梗塞 脳疾患
この記事は約4分で読めます

専門病院での流れ

異常を感じて専門病院を受診した場合、検査が行われ、問題があればすぐに治療が始まります。
明らかに脳梗塞の前兆と判断できる場合は、その日のうちに入院する可能性もあることを覚えておきましょう。
その場合、早急に脳梗塞の発症に備える措置が取られます。

脳梗塞の前兆かどうか判別しにくい症状でも、ABCD2テスト(下記の図を参照)で点数が高い場合は即日入院の可能性があります。

表1 ABCD2スコア
A(Age) 年齢 60歳以上 1点
B(Blood pressure) 血圧 140/90mmHg以上 1点
C(Clinical symptoms) 症状 体の片側のまひ 2点
まひを伴わないろれつ障害 1点
D(Duration) 症状の持続時間 60分以上 2点
10〜59分 1点
D(Diabetes) 糖尿病 あり 1点
合計 12点

脳梗塞を起こさないための予防

脳梗塞は生活習慣病と強く結びついています。
生活習慣病は血液がドロドロになり、なおかつ血管の健康を悪化させるものが多いです。
その結果、動脈硬化や血栓につながり、脳梗塞を発症するに至ります。

脳梗塞を発生させるリスクがあるものについて、ここでは簡単にご説明いたします。

高血圧

血圧が高いと全身の血管に負担が大きい状態になります。
この状態がつづくと血管は弾力をなくし、脆くなり、詰まりやすくなります。
日々の生活でできることとしては、塩分の摂取を控えめにして、野菜や果物や海藻類を摂取することが有効です。

糖尿病

糖尿病では血糖の濃度が高い状態になりますが、この状態が長くつづくと血管が傷ついてしまいます。
日々実践できることとしては、ゆるめの糖質制限をすることです。
パスタ、ラーメン、丼もの、スイーツ、ペットボトルの清涼飲料水などを、それまでの半分にするだけでもかなり効果的です。

脂質異常症(高脂血症)

動脈硬化の直接的な原因になるのが脂質異常症です。
動物性脂肪の多い食品、鶏卵・魚卵などのコレステロールが多い食品の摂取しすぎで、カロリー過多になっている人が多いです。
また過度な飲酒も原因のひとつ。
豆・芋・根菜・きのこ・海藻などを気にして食べるようにすると、コレステロール値を下げることができます。

脳梗塞の前兆に気づいたらすぐに病院へ

もし体に脳梗塞の前兆と似ている現象が起こったときには、すぐにでも病院へ向かうことが必要です。
今回ご紹介した症状を頭の片隅に覚えておくと、もしものときに役立つかもしれません。
取り越し苦労になるとしても、念には念を入れ、すぐに対応することをおすすめいたします。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる
監修医 知久 正明 (ちく・まさあき)
メディカルチェックスタジオ東京銀座クリニック院長・医学博士

病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

AST・ALT・γ-GTPなどの数値は大丈夫? 肝機能検査で重要な数値について解説!

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

脳動脈解離(椎骨動脈乖離)ってなに? 原因、症状などについて解説いたします!

脳出血とはなにか? 出血しやすい部位や体に起こる症状について解説

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

冷え症とは? 血管の老化が原因?! 改善方法についても解説

生あくびが病気のサインであることも? 眠くもないのに頻繁に出るあくびに注意!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

子どもや両親にも誇れる会社に! 健康経営を実践するユニファースト株式会社さま

脳の検査に求めることは? 費用(金額)? 検査時間? 受診に至らない理由も掲載

記事を探す