2022/10/25 ( 公開日 : 2021/12/28 )

不整脈とは? 症状、検査方法、考えられる病気とセルフチェック方法について

症状
心疾患 心臓
この記事は約7分で読めます

不整脈の検査方法

始めに短時間で心臓を検査できる「心電図」を使用して検査することが多いです。

一般的な健康診断で行う心電図は「安静時12誘導心電図検査」と呼ばれるもので、手首と足首に器具を付け、胸に吸盤を付けた経験があると思います。

その他の検査として

・24時間心電図(ホルター心電図)
・心臓超音波検査(心エコー検査)
・胸部レントゲン検査・胸部CT検査
・心臓電気生理検査(EPS)

などの検査も行うことがあります。

不整脈の治療方法

不整脈の治療は、原因となっている疾患をはじめとして、様々な問題を考慮した上で決定されます。
しかし基本的には「薬物治療(薬を使った治療)」と、「非薬物治療(薬以外による治療)」の2つに分けられます。これらは単独で行われることもありますし、併用されることもあります。

薬物治療(薬を使った治療)

不整脈の治療では、頻脈性不整脈に対して抗不整脈薬を使用します。
徐脈は基本的に「ペースメーカ」が最初の選択肢として考えられますが、症状が重くないときには薬物治療が選択されることもあります。
期外収縮では薬物治療が行われることは多くありませんが、症状が強いときには行われることもあります。

非薬物治療(薬以外による治療)

薬以外による治療では、医療機器(ペースメーカ、植え込み型除細動器;ICD)を体内に植え込む「デバイス治療」や、不整脈の発生源や回路を遮断することで根治をめざす「カテーテルアブレーション」「外科的心臓手術」などがあります。

◇用語説明◇

ペースメーカー … 徐脈性不整脈の治療に使われる。植え込み型の機器から心臓へ一定リズムの電気的信号を送って、心臓の拍動を補助。

植え込み型除細動器(ICD) … 心室性の頻脈性不整脈に対して使用される。常に心臓の脈を監視して、不整脈の発作がでたときには速やかに反応、電気ショックを発生させて不整脈を退治して、発生による突然死を防ぐ。

カテーテルアブレーション … 心臓の筋肉の異常な回路に対して、カテーテルを用いて焼灼(※病組織を焼いて破壊する外科的治療法のこと)、もしくは冷凍凝固を行って、不整脈を抑える。

一般に、不整脈の種類によって、下記の表の治療が選択されることが多いです。

表1 不整脈種類別の治療法
頻脈 徐脈 期外収縮
薬物治療
(症状が強い場合)
ペースメーカ
植え込み型除細動器(ICD)
カテーテルアブレーション
(症状が強い場合)
外科的手術

気になる症状がある人は早めの受診を!

まずはセルフチェックを行い、自分の心拍が正常か確認してみましょう。
異常がみられる場合は、医師の診察を受けることが大切。自己判断ではなく、安心できる不整脈なのか、病的な不整脈なのかを専門医に診断してもらうためです。

また、定期的な健康診断や人間ドックなどで心電図を測り、変化が起きていないかも調べるようにしておきましょう。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

気になる方は、即日予約・受診可能です。
所要時間10分、検査は3分の
「胸部CT肺ドック」

まずは空き枠を確認してみる
監修医 知久 正明 (ちく・まさあき)
メディカルチェックスタジオ東京銀座クリニック院長・医学博士

病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

がん検診のメリット、デメリットは? 受診の頻度はどのくらい?

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

脳ドックで認知症って診断できるの? 認知症の基本と診断までの流れ

血栓症ってどんな病気? 症状、検査、治療、予防方法などについても解説!

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

カフェイン中毒の症状とは?致死量はどのくらい?錠剤の過剰摂取にも注意!

なぜ暑いと眠れなくなるの? 夏場に充分な睡眠を取るためのコツも解説!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

20代社会人の子どもを持つ親は健康面のリスク管理はできている?

親が要介護になったらどうするの? 親に健康のために特に取り組んで欲しいことは?

記事を探す