2023/01/20 ( 公開日 : 2021/11/11 )
血液検査でわかる病気は? 知識が増えれば病気の予防にも役立ちます!
血液検査の検査項目とわかる病気
血液検査は健康診断や人間ドックでも受けることができます。
健康診断と比べて人間ドックの方が血液検査の項目が多いです。
血液検査は単独で見ずに、各項目との関係も見ることで肝臓の異常、心臓の異常、免疫の異常などさまざまな病気を知ることが可能です。
医師にすべて任せるだけではなく、自身でも知っておくことで、より自分の体を把握することにつながります。
肝臓系検査
検査項目 | 基準値 | 基準値との比較 | 分かる病気 |
---|---|---|---|
AST(GOT) | 10~40 | 高い | 肝炎 肝硬変 心筋梗塞 脂肪肝など |
ALT(GPT) | 5~40 | 高い | 肝炎 肝硬変 脂肪肝など |
アルカリフォスファターゼ | 104~308 | 高い | 閉塞性黄疸 肝がん 慢性肝炎など |
γ-GTP | 男性:79以下 女性:48以下 |
高い | アルコール性肝障害など |
注:
表の中では、測定された値が基準値よりも「高い」場合と「低い」場合とがあり、それぞれ分かる(疑われる)病気が異なる場合があります。
腎臓系検査
検査項目 | 基準値 | 基準値との比較 | 分かる病気 |
---|---|---|---|
BUN | 8~20 | 高い | 腎不全 ネフローゼ症候群 うっ血性心不全など |
低い | 急性肝不全など | ||
血清クレアチン | 男性:0.65~1.09 女性:0.46~0.82 |
高い | 急性腎不全 糸球体腎炎 尿路結石など |
クレアチニン・クリアランス | 82~183 | 高い | ネフローゼ症候群 初期糖尿病など |
低い | 糸球体腎炎 腎硬化症など |
||
eGFR | 60 | 低い | 腎不全など |
尿酸(UA)
検査項目 | 基準値 | 基準値との比較 | 分かる病気 |
---|---|---|---|
尿酸 | 男性:3.0~7.0 女性:2.0~6.0 |
高い | 痛風 高尿酸血症など |
尿酸はプリン体というタンパク質が代謝されたことにより、生じたものです。
尿酸に異常な数値が見られた場合、排泄を行うために働く「腎臓」の異常を疑います。
また、尿酸が増えすぎると血管内に結晶として溜まり、それが関節で溜まることで痛みが現れてしまいます。
脂質系検査
検査項目 | 基準値 | 基準値との比較 | 分かる病気 |
---|---|---|---|
中性脂肪(トリグリセイド:TG) | 50~149 | 高い | 動脈硬化性疾患 |
低い | 甲状腺機能低下症など | ||
LDLコレステロール | 70~139 | 高い | クッシング症候群 甲状腺機能低下症など |
低い | 慢性肝炎 貧血など |
||
HDLコレステロール | 男性:40~80 女性:40~90 |
低い | 肥満 糖尿病 肝硬変など |
総コレステロール | 150~219 | 高い | 痛糖尿病 脂質異常症など |
糖代謝系検査
検査項目 | 基準値 | 基準値との比較 | 分かる病気 |
---|---|---|---|
HbA1c | 4.6~6.2 | 高い | 糖尿病など |
空腹時血糖値 | 正常:110未満 糖尿病の場合:126以上 |
高い | 糖尿病など |
低い | インスリン過剰投与など | ||
食後血糖値 | 正常:140未満 | 高い | 糖尿病など |
血球系検査
検査項目 | 日本語名 | 基準値との比較 | 分かる病気 |
---|---|---|---|
赤血球数 | 男性:4.38~5.77 女性:3.76~5.16 |
高い | 多血症など |
低い | 貧血など | ||
ヘマトクリット値 | 男性:40.4~51.9 女性:34.3~45.2 |
高い | 多血症など |
低い | 貧血など | ||
ヘモグロビン量 | 男性:13.6~18.3 女性:11.2~15.2 |
高い | (喫煙が多いなど) |
低い | 貧血など | ||
白血球数 | 3.5~9.7 | 高い | 炎症など |
低い | 白血病など |
感染症系検査
検査項目 | 基準値 | 基準値との比較 | 分かる病気 |
---|---|---|---|
HBs-Ag | B型肝炎ウイルス | (-) | B型肝炎ウイルスに感染しているか、感染したことがあるか |
HCV-Ab | C型肝炎ウイルス | (-) | C型肝炎ウイルスに感染しているか、感染したことがあるか |
HIV-Ab | HIVウイルス抗体 | (-) | HIVウイルスに感染しているか |
TPPA | トレポネーマパリダム抗体 | (-) | 梅毒に感染していた場合の抗体量 |
RPR定性 | RPRカードテスト | (-) | 梅毒に感染していた場合の抗体量 |
他に血液検査でわかる病気
血液検査は調べる目的によって多岐に渡ります。
これまでに紹介したものの他に
・ホルモン内分泌検査
・アレルギー検査
・腫瘍マーカー(いわゆる癌)検査
などの検査もあります。
検査の受け方として
・希望の検査を行っている病院を調べて直接電話などで予約する。
・かかりつけ医に相談して紹介してもらう。
の2つの方法があります。
人間ドックなどでの一般検査や血液検査は基本的に自費検査ですが、医師の判断により、治療に必要と認められた場合は、保険適用になるケースがあります。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
同じ病気でも、患者様ひとりひとり治療方針は違ってきます。それぞれの生活やバックグラウンドに合った医療を提供できるよう心がけております。
患者様が健康で長生きできるよう、診断・治療だけでなく、最新の医療知識を織り交ぜながら診察しております。
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
初めての脳ドックは何歳で受けるべき? 若くても受診すべき人の条件と推奨頻度
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
高次脳機能障害とは? 診断基準、間違えやすい疾患は?(医師監修)
新型コロナウイルスが脳卒中リスクに? 脳ドックで知っておきたい脳の健康状態
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
脳の活性化に役立つ食べ物は? 食事に組み込みたい11のブレインフード
うつぶせ寝のすすめ いびきの予防や疲労回復にも!
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
脳ドックを受けにくるのはどんな人? 放射線技師大畑さんにインタビュー
20代社会人の子どもを持つ親は健康面のリスク管理はできている?