2023/01/16 ( 公開日 : 2022/09/06 )

大動脈解離の症状はどんなものがある? 検査、治療、予防法も紹介!(医師監修)

症状
動脈
この記事は約7分で読めます
大動脈は脳、体の臓器、手足に血流を供給するという大切な役割をしています。この大動脈に解離が起きてしまうと大変になることは想像できますが、起こる原因には何があるのでしょうか? また記事の中では大動脈解離の症状、合併症、検査方法、予防方法などについて紹介いたします。
目次

大動脈解離とは?

大動脈解離は高血圧や動脈硬化があると、動脈を構成する内膜、中膜、外膜のうち内膜層に亀裂が入り、血液が中膜層にまで入り込むことで発症します。
急性期には解離した血管壁が薄くなって外側に破裂してしまうと、生命の危険を脅かすことがあります。

また、解離が原因で本来は流れない場所に血流が流れこむことで「偽腔(ぎくう)」という空間が大きくなり、血液の流れを圧迫して臓器血流障害につながります。

心臓周囲に血液が溜まった場合には、心臓タンポナーデという状態になって、血圧が下がってショック状態になることもあります。

大動脈解離の原因

大動脈解離の主要な原因には、動脈硬化が挙げられます。
高血圧の方は動脈に対して、「柔軟性」「弾力」「強度」を損なうダメージをつねに与えています。
動脈はもともとしなやかで弾力性がありますが、長年の高血圧で動脈が硬くなってしまうと、ときに解離を起こします。

ほかにも「高脂血症」「糖尿病」「睡眠時無呼吸症候群」「先天的な遺伝性疾患(マルファン症候群など)」などが原因となることもあります。
これらの病気や症候群を医師から指摘されている方は、特に注意が必要です。

日中の眠気がつらい! 自分では気づかない睡眠中のいびきが原因かも? 睡眠時無呼吸症候群について解説!

「いびきがうるさい」「呼吸が止まってた」などと、誰かから指摘されたことはありますか? いびきをかいている方の中には、睡眠中に無呼吸状態に陥っている方が多くおられます。これは睡眠時無呼吸症候群(SAS)と呼ばれ、体に蓄積的なダメージを与えるものです。この記事の中では、慢性的ないびきが持つ危険性について、詳しくご説明いたします。

大動脈解離の症状

大動脈解離の三病態

① 拡張(膨れる)

大動脈が膨れると、心臓から大動脈に血液を送る弁が広がって、血液が心臓に逆流してしまうことがあります。
また、声帯を動かす神経が血液で膨れ上がったこぶによって圧迫されて、声が掠れる、ものが飲み込みにくくなる、などの症状が出ることがあります。

② 破裂

大動脈が破れることで血管の外に出血すると、心臓をつつんでいる膜の中に出血して心臓のポンプ機能が失われたり、胸腔の中に血液が溜まったりしてショック状態になります。
大動脈の破裂は、急死する可能性も高まるためとても危険です。

特に前触れもなく胸や背中に突然の激痛が起きた際には、迷わず救急車を呼ぶ必要があります

③ 血流障害

偽腔によって枝分かれした血管が塞がれると、各臓器に対して血液の供給がしにくくなります。
すると狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、腸管の虚血、腎不全など、体のさまざまな部分に影響が及びます。

狭心症ってどんな病気? 生活習慣を見直すことと、定期的な検査が予防の鍵

食生活の欧米化と高齢化社会にともない狭心症をはじめとした虚血性心疾患の患者数が増加傾向にあります。狭心症では心臓への血液が減ることで、胸の苦しさや動悸などの症状が感じられる方が多いです。この記事では、狭心症についてわかりやすくまとめ、狭心症にまつわる検査や治療について解説していきます。

痛みをずっとがまんするのは危険

解離は患部が広がっていくにつれて、痛みが胸から背中、肩、腹部へと移動することもあります。
痛みをがまんすることで、解離がどんどん大きくなってしまい、胸から腹部へと長い解離が起きることもあります。

異常な痛みが出たら、なるべく早く病院へ向かう必要があります。

表1 解離が起きる部位と症状例
部位 症状
大動脈の基部での解離
(心臓から出てすぐの部位)
基部が拡張するにつれて血液の逆流を防ぐ弁も広がり、血流が逆流する「大動脈弁閉鎖不全症」となる。
心嚢液が溜まると心タンポナーデという状態になり、ショック状態になる。
呼吸困難急性心不全などが起きる。
偽腔が冠動脈を塞ぐ
(心臓に栄養を送る主要な動脈)
胸痛や圧迫感が生じ、狭心症心筋梗塞を併発する可能性が高い。
偽腔が脳動脈への分枝血管を塞ぐ 脳への血流が遮られると意識を失ったり、マヒを起こしたりする(脳梗塞の症状)。
上肢への血流が遮られた際には、左右で血圧に違いが出たり、上肢に冷感が出たりする。
偽腔が腹腔動脈や上・下腸間膜動脈を塞ぐ 腸管への血流が遮られることで腹痛、腰痛、下血(肛門から血液成分が出る)が起こる。
偽腔が前脊髄動脈を塞ぐ 脊髄への血流が遮られて、両側の下肢にまひが出る。
偽腔が腎動脈を塞ぐ 腎臓への血流が遮られて、腎梗塞、腎不全を起こす。

※大動脈解離は前述の通りさまざまな臓器や体の部位に関わるため、ほかにも症状は多岐にわたります。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

気になる方は、即日予約・受診可能です。
所要時間10分、検査は3分の
「胸部CT肺ドック」

まずは空き枠を確認してみる
監修医 知久 正明 (ちく・まさあき)
メディカルチェックスタジオ東京銀座クリニック院長・医学博士

病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

循環器内科とは? どんな症状がある人が受診すべきなの?

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

コロナワクチンの副反応と気になる抗体や免疫のしくみ

脳卒中になるとどうなる? 若年性脳梗塞体験者のマンガから学びましょう

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

サウナが認知症対策に役立つ? 温度変化が激しい温冷交代浴には注意!

隠れ肥満(サルコペニア肥満)とは何か? 一見、普通体型の人こそ危険!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

ドライバーの健康管理に脳ドックを導入 WILLER EXPRESS株式会社さま

中小企業の経営者が恐れている病気は? 脳ドックを受けたことがある人はどのくらい?

記事を探す