2023/11/28 ( 公開日 : 2022/05/10 )

デジタルヘルスケアとは? デジタル技術を活用した予防医療で健康管理をしよう!

生活習慣
予防 健康寿命 未病
この記事は約3分で読めます
近年では、多くの産業がDX(デジタルトランスフォーメーション)やデジタル化を進めていき新たな付加価値が生み出されています。 医療・ヘルスケア分野でもテクノロジーを駆使したデジタル化が活発化しており、様々な改革が行われてきました。将来の医療テクノロジーは私たちにどのような価値を生み出してくれるのでしょうか。
目次

ヘルスケアのデジタル活用とは

医療やヘルスケアにデジタル技術を活用することをデジタルヘルスケアと呼びます。
「ヘルスケア」とは健康の維持や増進のための行為や健康管理を意味しており、 そこにデジタル技術を利用することで、「デジタルヘルスケア」となります。

この活用により、科学的なデータに基づく健康管理や疾病予防が可能になり、医療やヘルスケアの効果を向上させていくことができており、 人の行動や状態がデータ化されていく時代へと変化しております。

またデジタル技術の例としては、人工知能(AI)やチャットボット、IoT、ウェアラブルデバイス、ビッグデータ解析、仮想現実(VR)などがあります。

デジタルヘルスケアで何が変わるのか?

医療やヘルスケアは従来、病気の発症や体調を崩してから病院に行って治療という流れでしたが、 デジタルヘルスケアの活用によって、私たちの生活にどのような変化が現れてきているのでしょうか。

アクセス向上

  • アプリなどの診療予約システムで待ち時間の短縮
  • リモート診療(介護や子育ての方、遠方に住んでいる、病院に行くことが困難) など

健康成果の向上

  • 自身の健康データをスマートフォンなどでも管理、比較できる
  • 心拍数などの、自覚症状がなく異常なものを検知
  • 蓄積された健康データを病院の診療に活かせる など

予防医療のデジタル化

予防医療においては、スマホアプリ等、個人レベルでアクセス可能なアプリケーションを情報提供のプラットフォームにすることで、 これまでの医療機関と患者の間の情報格差を埋め、より適切な予防や治療アクセスができるようにすることが考えられます。

一般的に考えると病気にならなければ、治療費はかかりません。
ですが、自覚症状がなく進行する病気もあり、放置し続けたことで発症してしまう可能性もあります。

重症化する前に早期発見することで、健康寿命の延伸や医療費の削減もできてくるのです。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

MRI検査ではなぜ大きな音が鳴ってうるさいの? 傾斜磁場ってなに?

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

新型コロナウイルス変異株はなぜ生まれるの? VOC、VOIについても解説!

日中の眠気がつらい! 自分では気づかない睡眠中のいびきが原因かも? 睡眠時無呼吸症候群について解説!

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

歳をとっても脳の若さを保つには? スーパーエイジャーから学ぶ習慣

生あくびが病気のサインであることも? 眠くもないのに頻繁に出るあくびに注意!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

つらい気持ちやストレスを和らげる「認知行動療法」とは?セルフで実践できる方法も解説!

親が要介護になったらどうするの? 親に健康のために特に取り組んで欲しいことは?

記事を探す