2023/11/29 ( 公開日 : 2022/06/09 )
カフェイン中毒の症状とは?致死量はどのくらい?錠剤の過剰摂取にも注意!
カフェイン中毒とは
カフェイン中毒とは、食品から医薬品まで幅広く利用されており、一度にカフェインを過剰に摂取すると急性中毒が起こり、摂取することをやめられなくなってしまうことです。
もともとカフェインには中枢神経を覚醒させることによる「集中力の向上」「眠気、倦怠感の抑制」などの効果があります。
これは脳内で眠気を作り出す「アデノシン」という物質をカフェインがブロックしているからです。 これは疲労が回復していくわけではなく、一時的に自分のパフォーマンスをあげている状態で、過剰に摂取してしまうとカフェイン中毒になってしまいます。
カフェイン中毒の症状
短期間に大量にカフェインを摂取すると発症するカフェイン中毒の症状としては、以下などがあります。
精神症状
軽度の場合 : 緊張・知覚過敏・多弁・不安・焦燥感 など
重度の場合 : 精神錯乱・妄想・幻覚・パニック発作・衝動性 など
身体症状
軽度の場合 : 胃痛・胸痛・吐気・心拍数増加・呼吸が早くなる など
重度の場合 : 痙攣・頭痛・過呼吸 など
また、日本中毒学会の調べでは、国内でカフェインを多量に含む眠気防止薬やエナジードリンクなどの急性中毒で、 2011年度から5年間に101人が救急搬送され、7人心停止、うち3人の死亡が報告されています。
1グラム程度の摂取で中毒症状が人によって出はじめ、2グラムの摂取で多くの人に中毒症状が出てきて、
5グラムの摂取で重篤な副作用が発生し、7グラムの摂取で致死量に至るとされています。
初期の中毒症状は、嘔吐や動悸、震え、筋肉痛で、重篤になると不整脈や痙攣(けいれん)による窒息で最悪の場合は死に至る可能性もあります。
カフェイン離脱とは?
普段のカフェイン摂取量にもよりますが、急にカフェイン摂取を止めるか、摂取量を減量するときに現れる離脱症状もあります。
症状としては、頭痛が一般的とされていますが診断基準としては以下のようになります。
普段のカフェイン摂取量によりますが(1日に何回摂取するかも含む)、通常離脱症状はカフェインを摂取した12~24時間後に出始め、2~9日間続くことが多いです。 カフェインを止める時は、突然ではなく徐々に減量するようにしましょう。
カフェイン離脱の診断基準
A. 長期にわたる毎日のカフェイン使用
B. カフェイン使用の突然の中断、または使用していたカフェインの減量後24時間以内に、以下の症状が3つ以上発現する。
(1) 頭痛
(2) 著しい疲労感または眠気
(3) 不快気分、抑うつ気分、怒りやすさ
(4) 集中困難
(5) 感冒様症状(吐き気、嘔吐、または筋肉の痛みや硬直)
C. Bの症状は臨床的な苦痛または社会的、職業的または他の領域の機能障害を引き起こしている
D. 以上は他の疾患や他の物質障害によるものではない
カフェイン濃度について
私たちが、日常的に飲むことがあると思いますが、カフェインを多く含む主な食品は以下のとおり、国内で日常、嗜好品として飲まれる コーヒー及び茶類です。
また、清涼飲料水の「エナジードリンク」や眠気覚まし用のドリンクは、コーヒーや茶類よりも更に多くのカフェインが含まれているものがあります。
市販されているエナジードリンクや眠気覚まし用の清涼飲料水の成分表示の多くは、100 ml当たりの濃度で書かれています。
缶や瓶1本当たりにすると、コーヒー約2杯分に相当するカフェインを含むものもありますので、 1本の内容量に応じてカフェインの量を計算するようにして、1日に何本も飲まないように注意しましょう。
食品 | カフェイン濃度 | 備考 |
---|---|---|
コーヒー | 60 mg/100 ml | 浸出方法:コーヒー粉末 10 g/熱湯 150 ml |
インスタントコーヒー (顆粒製品) | 57 mg/100 ml | 浸出方法:インスタントコーヒー2g/熱湯 140 ml |
玉露 | 160 mg/100 ml | 浸出方法:茶葉 10 g/60 ℃の湯 60 ml、2.5 分 |
紅茶 | 30 mg/100 ml | 浸出方法:茶 5 g/熱湯 360 ml、1.5~4 分 |
せん茶 | 20 mg/100 ml | 浸出方法:茶 10 g/90 ℃430 ml、1 分 |
ウーロン茶 | 20 mg/100 ml | 浸出方法:茶 15 g/90 ℃の湯 650 ml、0.5 分 |
エナジードリンク又は 眠気覚まし用飲料 (清涼飲料水) | 32~300 mg/100 ml(製品 1 本当たりでは、36~150 mg) | 製品によって、カフェイン濃度及び内容量が異なる |
※入れ方や製品によってカフェインの量は異なります。
出典 : 食品安全委員会
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
脂肪肝はどうやって治せばいいの? 血液検査だと発見できない場合もあるってほんと!?
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
悪化すると脳ヘルニアに? 急性硬膜下血腫について
TIA(一過性脳虚血発作)とは何か? 脳卒中の初期症状で押さえておきたいこと
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
タバコを吸うことで発症する可能性がある病気とは? 依存度チェックも収録!
世界一座りすぎの日本人! 長時間の座りっぱなしは肥満のリスクが上昇?!
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
20代社会人の子どもを持つ親は健康面のリスク管理はできている?
脳ドックを導入するタクシー会社が増加中! 葵交通株式会社さまインタビュー