2023/11/29 ( 公開日 : 2022/06/16 )

プリン体ってなに? 尿酸値を下げるためのコツもご紹介いたします!

生活習慣
生活習慣病 血圧 食事
この記事は約3分で読めます
痛風でお困りの方は、プリン体に気をつけないと、と思っているのではないでしょうか。しかしプリン体とは、そもそもどのようなものなのでしょう。なぜビールやレバーなど、プリン体を多く含むものを摂取し続けると足が痛むのでしょうか? 今回の記事では痛風が起こるメカニズムや、尿酸値を下げるためのコツなどをご紹介いたします!
目次

プリン体とは?

プリン体は一般的にはビール、レバー、魚卵などに多く含まれているもので、「摂取しすぎると体に悪い」という印象を持つ方も多いでしょう。
しかしプリン体は、実際には私たちの体内でも生成されており、細胞の代謝や増殖を助ける役目を担っています。

私たちが食事から摂取するプリン体は全体の2割ほどで、約8割は細胞が新陳代謝を行うプロセスでつくられています。

体内でプリン体が分解されるメカニズム

食事から摂取したプリン体は、おもに食物の核酸(※DNAとRNAの総称のこと)です。
核酸は腸管で分解されるときにプリン体となって体内へと吸収されます。

吸収されたプリン体は血液によって体中へ運ばれ、細胞の代謝や増殖に利用されますが、ほとんどは肝臓で分解されて尿酸へと変わります。

尿酸は代謝で生まれる老廃物ですが、最終的には尿や汗や便となって体外へと排出されます。
尿酸が排泄される量には限界があり、1日に体内で生成される尿酸の量と同じ700mg程度です。
尿酸がつくられる量が増えるか、尿酸が排出される量が減るとバランスが崩れて、体内に尿酸が溜まった状態になります。

体内の尿酸が多くなるとどうなるの?

尿酸は体にとっては老廃物ですので、通常は体の外へと排出されるわけですが、排出しきれずに余った尿酸は血液に溶けてしまいます。
血液の中で尿酸が増えすぎた状態がつづくと、結晶化した尿酸が体のあちこちに付着して、病気を引き起こします

つまり血液中に尿酸が増えると、痛風などが体に現れるのです。

◇尿酸値が関係する病気

①「高尿酸血症」
血液中の尿酸値が7.0mg/dLを超えると高尿酸血症と診断される。
痛風、腎障害、心血管疾患・脳血管疾患などに罹患しやすくなる。

②「痛風」
関節が腫れて、突然の激しい痛みにおそわれる病気。足の親指、足の甲、膝や手などの関節に尿酸の結晶が付着することで発症する。
発作は2~3日程度つづき、そのあとは自然とおさまるが、尿酸値が高いと断続的に起こる。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

脳梗塞・心筋梗塞リスクがわかる血液検査、LOX-indexとは?

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

膵臓がん(膵がん・すい臓がん)とは? 症状、検査方法、生存率などについて解説

コロナワクチンの副反応と気になる抗体や免疫のしくみ

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

大豆ミートは健康にいい? お肉を食べないことのデメリットはあるの?

加熱式タバコ・電子タバコによる健康被害はあるの? 研究データが少ない電子タバコには未知のリスクも

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

脳の検査に求めることは? 費用(金額)? 検査時間? 受診に至らない理由も掲載

20代社会人の子どもを持つ親は健康面のリスク管理はできている?

記事を探す