2023/11/07 ( 公開日 : 2021/11/04 )

咳が止まらないのはどうして? 3週間以上つづく咳は風邪ではない可能性も!

生活習慣
かぜ せき 呼吸器
この記事は約4分で読めます
咳は誰もが経験したことがあると思います。咳というのは気道に侵入した異物を追い出すために起こる身体の防御反応です。しかし、長引く咳がある場合は病院を受診した方が良いかもしれません。この記事では、咳のメカニズムやなぜ長引くと病院を受診するべきなのかを解説していきます。
目次

咳が出る仕組み

気道にある粘膜へのさまざまな刺激が引き金となり咳をします。
粘膜には、「咳受容体」と呼ばれるものがあり、刺激が加わることによって受容体を通し、咳中枢のある「延髄」に情報が伝わることで咳の反射が起こります。

例えば、辛いものを食べたときにむせるのは、辛み成分が粘膜を刺激するためです。

咳の種類

咳はまったく痰を含まないか少しの痰を含む「乾性咳嗽(かんせいがいそう)」と、咳をする度に痰を含んでいて、なおかつ痰を出すために咳をする「湿性咳嗽(しっせいがいそう)」に分かれます。
医師が診断をするためにも、どちらの咳なのかはひとつの材料になります。

乾性咳嗽(かんせいがいそう)

乾性咳嗽は、痰が含まれていても少量のため、「コンコン」「コホコホ」という乾いた音がします。
乾性咳嗽の原因は喘息、アトピー性咳嗽などさまざまですが、後にご紹介する「慢性咳嗽」になる病気でとくに多く見られます。

湿性咳嗽(しっせいがいそう)

湿性咳嗽は痰を多く含むため「ゴホンゴホン」「ゲホゲホ」「ゼロゼロ」という濁った音がします。
原因としては、副鼻腔気管支症候群や慢性気管支炎、気管支喘息などがあります。
あまり長引かないウイルスや細菌により起こる病気で、多く見られます。

咳が止まらない原因

咳が止まらない原因として、慢性的に気道の粘膜が炎症を起こしている可能性があります。

炎症で咳が出るときのおもな原因は、以下の3つです。

① ウイルスや細菌などの感染症
② アレルギーを引き起こす物質
③ タバコなどの有害物質

これらの異物を排除するとともに、損傷した組織を修復しようとする反応が「炎症」として現れます。
そして、体の外に出すために「咳」をするのです。

ウイルスや細菌などの感染症

いわゆる「風邪」の原因のほとんどはウイルス感染で起こり、気道の粘膜が炎症を起こすことで咳が出ます。
しかし風邪のように軽いものではなく、肺炎をも引き起こすサイトメガロウイルスや、インフルエンザウイルスなどもあります。

アレルギーを引き起こす物質

ダニやハウスダスト、カビなどのアレルギーにより発症することが多いです。過剰な免疫の反応で、部位に障害をきたしてしまいます。
原因不明なものも多いため、特定が難しいこともありますが、おもな病気としては気管支喘息、過敏性肺炎、好酸球性肺炎などがあります。

タバコなどの有害物質

タバコや粉塵、化学物質など人体にとって有害な物質を長期間吸い込んだことが原因で気道や肺が慢性的に炎症を起こします。
有名なのはタバコがおもな原因で起こる慢性閉塞性肺疾患(COPD)です。
タバコには発がん物質を約70個も含まれているといわれているため、ほかの病気の原因にもなります。

3週間以上つづく咳は風邪ではない可能性も!

日本呼吸器学会「咳嗽に関するガイドライン(第2版)」より、咳が出る症状が3週間未満の場合は急性咳嗽、3~8週間の場合は遷延性咳嗽、8週間以上の場合は慢性咳嗽に分類されています。

風邪のようなウイルス性の場合、免疫機能により自然と緩和していきます。
しかし緩和していかず、3週間以上つづく咳は風邪ではない可能性がありますので、できるだけ早く病院で受診しましょう。

咳のセルフチェック

咳が止まらない日がつづいた場合は、風邪以外の病気が原因の場合があります。 以下のチェック項目でセルフチェックしてみましょう!

  • 熱はないが、咳や痰の症状がずっとつづいている
  • 長年タバコを吸っている
  • 夜間に咳が出て眠れない
  • 咳がひどくなっている
  • 痰に血が混ざっている
  • 湯気、エアコンの風、冷たい空気などに反応して咳が出る
  • 咳が出るとなかなか止まらず、出ない時はまったくでない
  • 息をする時にぜいぜい、ヒューヒューする
  • 風邪になるといつも咳が長引いてしまう

チェック項目がひとつでもあれば、風邪以外の病気の可能性がありますので、呼吸器の専門医を受診しましょう。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

気になる方は、即日予約・受診可能です。
所要時間10分、検査は3分の
「胸部CT肺ドック」

まずは空き枠を確認してみる
監修医 伊藤 晴紀 (いとう・はるき)
元メディカルチェックスタジオ医師・医学博士

同じ病気でも、患者様ひとりひとり治療方針は違ってきます。それぞれの生活やバックグラウンドに合った医療を提供できるよう心がけております。
患者様が健康で長生きできるよう、診断・治療だけでなく、最新の医療知識を織り交ぜながら診察しております。

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

一次性頭痛/二次性頭痛について解説! 頭痛で病院を受診したときに行う検査って?

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

夏に注意! ラクナ梗塞とは? 初期症状、診断に必要な検査、治療法などについて

大脳白質病変ってなに? 病変の仕組みや、種類・グレードについて解説

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

砂糖を入れたコーヒーでも大丈夫? 適切な量で脳梗塞や心筋梗塞の予防に役立つ!

予防医療とは何か? 超高齢化社会に突入した日本が取り組みたいこと

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

ドライバーの健康管理に脳ドックを導入 WILLER EXPRESS株式会社さま

脳ドックを受けにくるのはどんな人? 放射線技師大畑さんにインタビュー

記事を探す