2023/01/18 ( 公開日 : 2021/11/10 )

一次性頭痛/二次性頭痛について解説! 頭痛で病院を受診したときに行う検査って?

検査
脳卒中 頭痛
この記事は約5分で読めます
頭痛は、わたしたちにとって身近な症状のひとつであり、日本人の3~4人に1人が慢性的な頭痛に悩まされていると報告されています。ただ一言で頭痛と言っても、原因、緊急度や重症度はさまざまで、早急に診断して治療が必要となるものもあります。そこで今回の記事では、頭痛の種類や頭痛を診断する検査について、詳しくご説明いたします。
目次

頭痛の種類

頭痛は、脳の中に器質的(※)な異常を認めない機能的な「一次性頭痛」と、器質的な異常を認める「二次性頭痛」とに分けられます。
一次性頭痛の診断は、病歴や診察で判断できることもありますが、二次性頭痛ではないことを検査によって確認してから診断することもあります。

(※)気質的:ある障害や病変の原因について体の器官のどこなのかが物理的に特定できる状態にあること。

一次性頭痛

一次性頭痛は、脳MRI検査などでは異常を認めませんが、筋肉の緊張や脳血管の拡張や炎症により、脳神経が刺激されることで痛みが生じると考えられてます。

これには脳内の化学物質、頭蓋骨を取り巻く神経や血管、頭や首の筋肉の働きなどが関与している可能性があります。また、頭痛を発症しやすい遺伝子を持っている場合もあります。
一次性頭痛としてよく知られているのは、「片頭痛(偏頭痛)」、「緊張型頭痛」、「群発頭痛」です。

続けてこれらの頭痛について解説します。

片頭痛(偏頭痛)

片頭痛は拍動感を伴う激しい頭痛で、通常は片側に起こりますが、約40%は両側性に認めることがあります。
重症になると吐き気や嘔吐、光や音に極端に敏感になるなどの症状を伴うこともあります。
片頭痛の発作は数時間から数日続くこともあり、痛みが強すぎて日常生活に支障をきたす人もいます。

前兆と呼ばれる警告的な症状が、頭痛の前に起こる人もいます。前兆には、閃光などの視覚障害、顔の片側や腕・脚のしびれなどがあります。

鎮痛薬には、片頭痛を痛みを軽減する効果があります。程度により、発作時に片頭痛を和らげる薬や発作を予防する薬を使うこともあります。

片頭痛(偏頭痛)とは? 痛み止めと頭痛予防薬の違いについても解説!

片頭痛(偏頭痛)に使う薬には、痛み止めと予防薬があるのはご存知ですか? これらの薬を使用するなら使用するタイミングや理由をしっかりと知っておくことが大切です。片頭痛の基本や発生するトリガーとなる事象についても学びながら、ぜひ片頭痛との上手な付き合い方をする参考にしてみてください。

緊張型頭痛

緊張型頭痛は、最も一般的な頭痛で、多くの人が頭が締め付けられるような感覚と表現します。特に後頭部から首にかけて痛みが生じます。

通常は、午後から夕方にかけて痛みが目立つようになります。精神的なストレスがかかることで首や肩の筋緊張が持続し、血流障害が起こること原因だと考えられています。

対処法としては、鎮痛薬を使用するだけでなく、健康的な習慣を実践することも重要です。

群発頭痛

群発頭痛は、最も強い痛みを伴う頭痛のひとつで、一般的に夜中に片側の目の周辺に強い痛みを感じて目が覚めます。

群発とは頻回に発生することを意味しますが、群発頭痛は数週間から数ヶ月も連日痛みを訴えることもあります。また数ヶ月、時には数年にわたって頭痛が起こらないこともあります。

群発頭痛はまれであり、生命を脅かすものではありません。治療によって、群発頭痛の発作の期間を短くすることができますし、薬によって群発の回数を減らすこともできます。

二次性頭痛

二次性頭痛の原因となる疾患、またその重症度は多様です。

二次性頭痛のなかでは、脳卒中として知られる「くも膜下出血」や「脳動脈解離」が頻度も多く重症度も高い原因です。
その他、「脳動静脈奇形」や「脳腫瘍」「髄膜炎」や「急性副鼻腔炎」などの感染症もあります。
また「二日酔い」や「頭部外傷による脳震盪」なども、二次性頭痛の原因となります。

特に生命に関わるものには注意が必要です。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

メディカルチェックスタジオでは
頭痛、動悸・息切れ、
睡眠時無呼吸症候群などの
専門外来を受け付けています。

外来診察を予約する
監修医 知久 正明 (ちく・まさあき)
メディカルチェックスタジオ東京銀座クリニック院長・医学博士

病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

胸部CT検査(肺がん・肺CT)ではなにがわかる? 検査方法、受診費用などについて

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

長引く咳は肺結核かも?! 治療方法はある? 予防意識が大切な人への感染を防ぐ!

心筋梗塞を予防するには何をすべき? 症状や診断方法についても解説します!

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

尿酸値を下げるにはどうすればいいの? 高尿酸血症が持つリスクとは?

サウナが認知症対策に役立つ? 温度変化が激しい温冷交代浴には注意!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

脳ドックを受けにくるのはどんな人? 放射線技師大畑さんにインタビュー

健康経営とは? 実践すると企業にどんなメリットがあるの?

記事を探す