狭心症ってどんな病気? 生活習慣を見直すことと、定期的な検査が予防の鍵
食生活の欧米化と高齢化社会にともない狭心症をはじめとした虚血性心疾患の患者数が増加傾向にあります。狭心症では心臓への血液が減ることで、胸の苦しさや動悸などの症状が感じられる方が多いです。この記事では、狭心症についてわかりやすくまとめ、狭心症にまつわる検査や治療について解説していきます。2023/12/20 ( 公開日 : 2022/11/11 )
冠動脈石灰化とは? 所見が出たら放置するのは危険です!
どんな疾患を引き起こす?
狭心症
冠動脈の動脈硬化により血流が低下すると、運動時や階段の昇降時などに心臓に十分な血液が供給されなくなり、胸が痛くなったり、締めつけられるような圧迫感が現れます。
静かにしていると発作は一時的におさまりますが、心筋梗塞の前触れであることもあり注意が必要です。
▷詳しくはこちらでも解説しています
心筋梗塞
狭心症は冠動脈の狭窄で引き起こされますが、心筋梗塞は冠動脈が完全に閉塞して心臓の筋肉に血液が届かず壊死してしまいますので、生命に危険が及びます。
左胸の強い痛み、圧迫感、締めつけられる感覚が数十分つづく場合には、すぐに救急車を呼ぶ必要があります。
▷詳しくはこちらでも解説しています
心筋梗塞を予防するには何をすべき? 症状や診断方法についても解説します!
心筋梗塞はなぜ起こるのか、どのようにすれば予防ができるのか。もしも心筋梗塞の方を見かけたときには何ができるのか。死因の上位にもくる心筋梗塞について、正しく知って正しい予防を心がけましょう。この記事の中では、心筋梗塞の押さえておきたい基本をご紹介いたします。CTドックで異常が見つかったら放置しないようにしましょう
禁煙や食生活・運動食習慣の改善などで、冠動脈石灰化を進行させないことができます。
もしCTドックで冠動脈の石灰化が見つかった場合には、放置しないで循環器内科を受診しましょう。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
所要時間10分、検査は3分の
「胸部CT肺ドック」
病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
健診と検診の違いは? 家系に多い病気が気になる方は自分でリスク管理を!
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
慢性硬膜下血腫について知っておきたいこと 治る認知症って何?
不整脈とは? 症状、検査方法、考えられる病気とセルフチェック方法について
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
睡眠不足の人は太りやすい? 質の高い睡眠をするための5つの習慣を紹介!
脳の活性化に役立つ食べ物は? 食事に組み込みたい11のブレインフード
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
30~40歳代でも白質病変が進行中? 若いうちから脳ドックで脳疾患リスクを管理!
親が要介護になったらどうするの? 親に健康のために特に取り組んで欲しいことは?