2022/05/17 ( 公開日 : 2022/02/03 )

だるい、眠い、やる気がでない?! 更年期障害の症状や発現因子について解説

症状
障害
この記事は約4分で読めます
40代になると、少しずつ更年期障害の症状が現れる方もいらっしゃるのではないでしょうか。更年期障害はホルモンの減少によって起こるもので、女性でも男性でも症状が発現することがあります。この記事の中では、更年期障害の知っておきたい基本や、症状、発現因子、対策などを紹介いたします。
目次

もしかして更年期障害?

  • やる気が出ない
  • 憂鬱な気分になる
  • 暑くないのに汗が出る
  • すぐにイライラする など

40代になると、このような症状が体に現れる方もいるかもしれません。

更年期は、思春期や成熟期と同じように、人生で通り抜けるひとつの時期です。
この時期はホルモンバランスが崩れることで、体に症状が起こる方がいます。

更年期は男女ともにありますが、とくに女性の方がホルモンバランスが急激に変化するため、まだ更年期を迎える前から意識されている方が多いのではないでしょうか。

いつから始まってどのくらい続くの?

女性の場合

女性の場合は閉経になるのが50歳ごろといわれています。
閉経期の前後10年で、卵巣ホルモンである「エストロゲン」の分泌が急激に減少しますが、この影響が体に症状となって現れるのです。

女性の場合なら45~55歳くらいまでが、更年期障害が続くだいたいの時期であると認識しておきましょう。
ただ閉経の年齢は個人差があるため、人によっては平均よりも若い時期に症状が出る方もいますし、またもっと年齢を重ねてから症状が出る方もいます。
あくまでも目安として考えましょう。

男性の場合

男性の場合は、30歳以降に男性ホルモンのひとつである「テストステロン」の分泌が次第に減っていき、40代後半くらいで症状が現れる方がいます。
ただ男性の更年期障害は、女性よりさらに発症時期にばらつきがあります。30代で症状が出る人もいれば、70代で症状が出る人もいるといった具合。

男性は女性よりもホルモンの減少は緩やかであるため、他の加齢減少と一緒になって、更年期障害だと意識しない方も多いです。

更年期障害の症状

更年期によくある症状は、おもに自律神経の失調が関係しています。

自律神経失調症とは?

自律神経失調症は、ストレスによって自律神経が正常に機能しないことで起こる症状のことです。
自律神経は体を動かすときに働く「交感神経」と、体を休ませるときに働く「副交感神経」とがありますが、ホルモンバランスが崩れることで、この両方の自律神経が狂ってしまい、体にさまざまな症状が起こります。

全身的な症状

・だるい
・不眠
・疲れが取れない
・肩こり など

器官的な症状

・顔のほてりや、のぼせ
・異常な発汗
・めまい
・動悸
・耳鳴り
・喉の乾き
・排尿異常 など

精神神経症状

・倦怠感
・鬱(うつ)
・不眠
・イライラ
・無気力 など

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる
監修医 知久 正明 (ちく・まさあき)
メディカルチェックスタジオ東京銀座クリニック院長・医学博士

病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

循環器内科とは? どんな症状がある人が受診すべきなの?

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

脳ドックで認知症って診断できるの? 認知症の基本と診断までの流れ

アテローム血栓性脳梗塞とは? 原因や検査方法、治療方法についても解説!

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

メタボリックシンドロームを改善するには? 原因や診断基準についても解説いたします!

糖質制限でなぜ痩せる? 血糖値を抑えられる高タンパク&低糖質の食材についてもご紹介!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

20代社会人の子どもを持つ親は健康面のリスク管理はできている?

30~40歳代でも白質病変が進行中? 若いうちから脳ドックで脳疾患リスクを管理!

記事を探す