2022/04/20 ( 公開日 : 2022/01/14 )
がんは遺伝する? 遺伝しやすいがんの種類や予防方法について解説

がんは遺伝する?

一部のがんは、遺伝する可能性があることがわかっています。多くのがんは、遺伝子が後天的に異常をきたすものです。
そのため、基本的に次の世代へと遺伝することはありません。しかし、生まれながらにがんの遺伝子変異をもっている場合は、遺伝する可能性があります。
人間の染色体は、半分は父親から、残り半分は母親から引き継ぎます。片方の親から遺伝子を引き継いでもすぐに発症するわけではありませんが、遺伝子変異が起こることで遺伝子が正常に機能しなくなり、がんになる確率が高くなるのです。
遺伝性腫瘍とは?
遺伝性腫瘍とは、遺伝が原因で発症するがんのことです。両親のどちらか、または両方の遺伝子が原因で発症します。人間にはがん抑制遺伝子といって細胞ががん化するのを防ぐ遺伝子があることが特徴です。
がん遺伝子やがん抑制遺伝子は、どちらも遺伝が関係しています。
このような話をすると「両親ががんだから自分もなるのでは?」と不安に思う方もいるでしょう。
しかし、血縁者にがん患者がいるからといって必ずがんになるとは限りません。環境的な要因が主にがんの発症には関係しており、遺伝性腫瘍を認めるのは5~10%程度だと言われています。(*1)
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

同じ病気でも、患者様ひとりひとり治療方針は違ってきます。それぞれの生活やバックグラウンドに合った医療を提供できるよう心がけております。
患者様が健康で長生きできるよう、診断・治療だけでなく、最新の医療知識を織り交ぜながら診察しております。
こちらの記事もおすすめ

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

PET検査とは? CT検査とは何が違うの? 検査後に注意することとは?

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

アナフィラキシーショックとは? もしもの際の応急処置についても収録

脳梗塞の種類は大きく3種類! 症状ごとに知っておくべき特徴とは?

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

超加工食品ってなに? 食品を選ぶ際に気をつけたい5つのポイント

プリン体ってなに? 尿酸値を下げるためのコツもご紹介いたします!

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

脳の検査に求めることは? 費用(金額)? 検査時間? 受診に至らない理由も掲載

20代社会人の子どもを持つ親は健康面のリスク管理はできている?