知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
2023/11/13 ( 公開日 : 2022/09/27 )
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
オートミールの種類
加工方法によって、オートミールには種類があります。
スティールカットオーツ(アイリッシュオーツ)
オーツ麦のもみ殻を取り除いた状態のもの(オートグローツ)を、そのまま割っただけのオートミール。
加熱処理されておらず、味付けもされていません。
胚芽(はいが)や外皮が残っているので、ミネラルや食物繊維なども多く、栄養価が高いです。
ボブズレッドミル スティールカットオーツ 1.531 kg (オートミール 世界チャンピオン)
ロールドオーツ(トラディショナル)
オートグローツを蒸して平らに延ばし、乾燥したものです。
加熱してあるため、調理にかかる時間がスティールカットオーツより短くて済みます。
お米やパンのような香ばしさもあるため、おいしく感じられやすいです。
クイックオーツ
ロールドオーツを細かく砕いたもので、さらに調理時間が短くなってとろみや粘りが増したものです。
小麦粉の代用としても使えます。
オートミールを食生活に取り入れましょう!
オートミールはお米に混ぜたりすることもできますし、現在ではさまざまなメニューがあります。
下記のような本でも、食卓に取り入れるコツが見つかるかもしれません。
興味がある方は読んでみてはいかがでしょうか。
オートミール米化がっつりヘルシーレシピ
日々の生活で改善できる点を見つけ、少しずつ現状を変えていきましょう。
白米や白い小麦で作られているパンは体にとってはおいしく感じられるため、食事でいきなりその量を減らすのは難しいものです。
しかし徐々に、1週間に数回程度主食を変えるなど工夫をしながら食生活を変えていけば、食習慣は次第に健康なものに変えていけます。
健康になると幸福感が増えたり、頭の回転が早いことに気がついたり、いつもより冴えているように感じる日も増えるでしょう。
食習慣を変化させることで、自分の状態がどのように変化するかを確認しながら、より健康な状態を目指してみてください。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
大学を卒業後9年間食品商社にて勤務ののち、現在は医療機関にて従事。 完璧にする必要はなく、自分に合った方法を探して試みることが健康への一歩と考えています。 モットーは『食習慣を整えて、心と体をHAPPYに!』
こちらの記事もおすすめ
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
隠れ(かくれ)脳梗塞とは? 無症候性の脳梗塞が持つリスクや、日常生活でできる予防をご紹介!
アナフィラキシーショックとは? もしもの際の応急処置についても収録
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
基礎代謝ってなに? 代謝が下がる原因や代謝を上げる方法、座りすぎの弊害についても解説
メタボリックシンドロームを改善するには? 原因や診断基準についても解説いたします!
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
子どもや両親にも誇れる会社に! 健康経営を実践するユニファースト株式会社さま
病気予防をするために押さえておくべきこと(編集後記)