2023/12/06 ( 公開日 : 2022/09/08 )
なぜ秋は咳が出やすいのか? 季節の変わり目は喘息に注意!
喘息とは?
喘息は気道に炎症が起こることで、咳、痰、息苦しさ、喘鳴(呼吸する時にゼーゼー、ヒューヒューという音がでる)、胸苦しさなどの症状があらわれる病気です。
喘息の人の気道は、症状がないときでも常に炎症をおこしており、健康な人に比べて気道が狭くなって空気が通りにくくなっています。
慢性的な炎症によって起こる病気で、正式には「気管支喘息」と呼ばれています。
喘息の発生要因
喘息は、個体因子と環境因子が複雑に絡み合って発症するとされています。
個体因子
遺伝子素因
・・・両親に喘息があるときの、子どもの発症リスクは3~5倍程度高くなるとされています。
アトピー素因
・・・環境中のアレルゲンに対して、IgE抗体(※1)をつくりやすい体質のこと。血液中のIgE抗体値が高いと、喘息の有病率が増加するとされています。
気道過敏性
・・・気道がさまざまな刺激に過敏になることは、喘息発症の危険因子です。
性差
・・・小児では女児よりも男児にぜん息が多くみられます。成人では女性の有病率が高くなります。
出生時体重や肥満
・・・BMI(※2)が高いほど喘息発症のリスクが高いとされています
※1 ぜん息をはじめとするアレルギー疾患の発症に深く関わっているタンパク質。
※2 体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))で計算できる肥満度の指標。BMI25以上で肥満と判定される。
環境因子
喫煙
アレルゲン
呼吸器感染症
大気汚染
食物
鼻炎 など
なぜ秋に増えるのか
では、なぜ秋の季節に発症が多いとされているのでしょうか。
原因としては、大きな温度の変化(前日との気温差が3〜5度以上低くなる)、空気の乾燥、気候の変化やアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)の増加などで、起きやすく、注意が必要です。
また、秋には夏に増殖したダニが死骸となり、これがハウスダストとなって多く飛散します。ダニは温度20~30℃、湿度60~80%の高音多湿を好むので、7~8月に発生のピークを迎えます。
9月になると、さらにダニの糞や死骸が蓄積し、これらもアレルゲン(アレルギーの原因物質)になるので、秋はダニアレルギーのリスクが高まるのです。 ダニの多く潜む寝具に掃除機をかけて対策をしていきましょう。
小児と成人の特徴
喘息には、アトピー型と非アトピー型の2種類あります。
日常生活でまわりにあるアレルギーの元になる物質(アレルゲン)に対してアレルギー反応を起こし、 季節(おもに春や秋)によって症状が悪化しやすく、小児期に発症することが特徴の「アトピー型」。
そして、成人期に多いとされる「非アトピー型」は、アレルギーの元となる物質がないにも関わらず、たばこなどが刺激となって症状が起こります。 慢性型で重症例が多く1年を通して症状が現れるとされています。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
心臓ドックって何をするの? 突然死につながりやすい心疾患を予防しましょう!
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
歯周病がアルツハイマーと関係あり? 口の健康が認知症に及ぼす影響
頭のたんこぶって大丈夫?! 頭痛や吐き気を引き起こす頭部外傷とは?
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
予防医療とは何か? 超高齢化社会に突入した日本が取り組みたいこと
加熱式タバコ・電子タバコによる健康被害はあるの? 研究データが少ない電子タバコには未知のリスクも
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
ドライバーの健康管理に脳ドックを導入 WILLER EXPRESS株式会社さま
脳卒中で要介護になると時間・費用はどのくらいかかる? 逸失収入にも注意!