2023/12/05 ( 公開日 : 2022/08/10 )

なんとなく体がだるい、食欲がない?!もしかして・・・夏バテ?

生活習慣
予防 自律神経
この記事は約4分で読めます

脳への影響

体の中で最も活発に動き、最も発熱しやすい部位は「脳」となっており暑い夏は、体だけでなく脳にも熱を持っています。
暑い夏は、脳卒中症状の中でも脳梗塞の発生率が高くなるとされており、熱中症や夏バテ意外にも注意が必要となります。

原因としては、夏は大量の汗をかくので、体が水分不足の状態になりやすい傾向があります。水分不足になると血液がドロドロになり血栓ができやすくなるので、血管も詰まりやすくなります。
若く健康な状態であれば大事にいたることはあまりありませんが、高齢者や血圧降下薬などを使っている人は血液の流れが悪くなりやすく血栓ができやすいため、脳梗塞のリスクも高くなってしまいます。

脳梗塞について詳しく触れておりますので、気になる方はチェックしてみてください。

脳梗塞の種類は大きく3種類! 症状ごとに知っておくべき特徴とは?

脳梗塞は脳内の動脈が狭くなったり、血栓で閉塞してしまったりすることで発症します。脳梗塞の範囲が大きいと、さまざまな身体上の障害につながる可能性も。では、記事の中で詳しくみていきましょう。

予防方法

睡眠

暑さによる疲労回復や、自律神経を整えて体調不良を改善するために質の良い睡眠をとることが大切です。

ただし、睡眠中のエアコンのかけっぱなしは身体を冷やし過ぎ、かえって体調を崩しやすくなります。就寝時間、起床時間に合わせてタイマー設定を活用しましょう。

寝不足はどんなリスクがあるの? 睡眠がもたらす脳の影響について解説!

体はなぜ睡眠を必要とするかご存知ですか? 睡眠には、さまざまな役割があります。今回は夜更かししがちな方に、ぜひ知ってほしい内容を集めました。

食事

暑さで食欲が減り、食べやすいそうめんや冷麺などを食べる機会が多く、炭水化物に偏った食事になりがちなので、
不足しやすいタンパク質やビタミン、ミネラルなどを意識して取る必要があります。

また、冷たい物は胃腸に負担がかかり、食欲不振の原因にもなるため注意が必要です。
温かい料理を食べたり、常温の飲み物を選ぶなどして、胃腸の負担を減らして、日頃から積極的に栄養を補給しておくことで夏バテの予防にもつながります。

こまめな水分補給

普通の生活においても毎日2.5Lの水分が身体から失われているとされています。この時期は熱中症予防のためにも、水分をこまめに飲みましょう。

ですが、スポーツドリンクを含めて、糖質の多い清涼飲料水の飲み過ぎは糖質の分解にビタミンB1を多量に消費するため、疲労感を招きやすくなるので注意が必要です。

冷房などの冷えに注意

室内外の激しい温度差は、自律神経のバランスの乱れを引き起こす原因です。自律神経は汗の量を調節することで体温調節をおこなっています。 急激な温度変化が1日に何度もあると、体温調節のために神経が過剰に働き、疲れる原因にもなってしまいます。
エアコンの風が直接当たらないようにして、寒さを感じたら衣類やひざかけ等で調節しましょう。

また、冷房の効いた室内で長時間のデスクワークでずっと同じ姿勢でいると、下半身の血の巡りが悪化して体内に疲労物質がたまりやすくなります。
こまめに休憩をとって階段の上り下りや、ストレッチで筋肉を伸ばしたりして血流を改善しましょう。

世界一座りすぎの日本人! 長時間の座りっぱなしは肥満のリスクが上昇?!

1日を振り返ってみると、座りすぎている気がするという方は多いかと思います。座りすぎは血中の脂質量の上昇などにつながり、肥満や心疾患、糖尿病のリスクも高まるといわれています。今回の記事では座りすぎが体に与える悪影響などについて解説したします。

適度な運動

夏場に適度な運動で汗をかくことは、暑さへの耐性がつき、暑さと冷房で狂いがちな体温調節機能が改善するので効果的です。
ただし、気温の高い日中は熱中症の危険もあるため体調が優れないときは無理をせず避けるようにしましょう。

筋肉は体にどんな働きをしてるの? 知っておきたい筋肉の7つの働き

加齢するほど、筋力が減っていくことはご存じですか? 一般に30歳を超えると年に1パーセントずつ筋力量が減るともいわれています。すると熱中になりやすくなったり、代謝が悪くなったりしやすいです。この記事を読んで、筋肉が体にどのような役割をしているのかぜひ知識として身につけましょう。

夏風邪や熱中症にも注意

夏バテの状態は、熱中症になりやすい状態で疲労がたまり、免疫力も低下してしまいます。 免疫力が低下することによって夏風邪などのウイルス感染を引き起こしやすくなるので注意が必要です。

暑い夏を快適に過ごすためにも、原因を知ることでできる対策もあるので生活習慣や食事、運動をバランスよく、日々の生活から整えて夏バテにつながらない体をつくっていきましょう。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

健診と検診の違いは? 家系に多い病気が気になる方は自分でリスク管理を!

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

ピリピリと手足が痺れるのはなぜ? しびれの原因となっている病気は?

スポーツで起きる脳震盪の危険性について セカンドインパクト症候群とは?

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

高血圧が原因の気をつけるべき病気は? 血圧を下げるためにできる取り組み5選も紹介!

生活習慣病の原因は? すぐに実践できる5つの改善方法を紹介いたします!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

親が要介護になったらどうするの? 親に健康のために特に取り組んで欲しいことは?

脳の検査に求めることは? 費用(金額)? 検査時間? 受診に至らない理由も掲載

記事を探す