2023/11/02 ( 公開日 : 2021/09/27 )
脳の活性化に役立つ食べ物は? 食事に組み込みたい11のブレインフード
脳を活性化する「ブレインフード」とは?
ブレインフードとは、脳の働きを活性化させる効果が期待されている食べ物のことです。
私たちは食べたものからエネルギーを作り、そのエネルギーを使って活動しています。
エネルギーがなければ呼吸をすることも体を動かすこともできません。そんなエネルギーと同じくらい大切になるのが、脳を活性化させる栄養素です。
記憶力や判断力など脳のパフォーマンスを維持するためにはエネルギーを作るのに必要な食事と一緒に、脳によい栄養素も効率的に取り入れていかなければなりません。
ここでは日々の生活へ簡単に取り入れられる11のブレインフードをご紹介します。
青魚
サバやサンマ、イワシなどの青魚にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの脂肪酸が豊富に含まれています。
どちらも体内では生成できません。
DHAやEPAには脳に存在する神経細胞を再生したり保護したりする働きがあることが特徴です。 また、情報の伝達をスムーズにする働きもあります。
アマニ油
アマニ油とはアマの種子から作られるもので、DHAやEPAなどオメガ3系脂肪酸を豊富に含むことから注目を集めている油です。
脳の神経細胞に働きかけるほか、血液をサラサラにしたりコレステロール値を下げたりする効果もあります。
血管を健康に保つことができるため、心疾患の予防にも効果的です。
ほかに女性ホルモンを整えて肌や髪にツヤを与えてくれるとも言われています。
ナッツ
アーモンドやくるみなどのナッツ類には、ビタミンEが豊富に含まれています。
血行をよくしたり細胞の損傷や老化を防いだりすることが主な働きです。
抗酸化作用があるため、脳の酸化を防ぎ、脳の働きを維持するサポートをしてくれることも知られています。
また、くるみにはαリノレン酸も豊富です。
αリノレン酸は体内に吸収されるとDHAに変化し、脳の神経細胞に働きかけます。
緑黄色野菜
ほうれん草やニンジン、ブロッコリーやカボチャなどの緑黄色野菜には、ほかの野菜と比べて多くのビタミンやカロテンが含まれています。
ほうれん草やブロッコリー、カボチャに多いビタミンKは血液をサラサラにし、さらに記憶力の維持に働くと言われているものです。
ニンジンに多いカロテンは体内でビタミンAに変換され、動脈硬化の予防をしたり老化のメカニズムに働きかけたりします。
ベリー
ブルーベリーやブラックベリー、いちごなどのベリー類にはアントシアニンが豊富に含まれています。
アントシアニンは抗酸化作用があることから美容にも健康にもよい成分として知られているものです。
脳まで直接到達し、脳の疲労感を軽減させることがわかっています。
集中力や判断力、意欲などを上げることができるのも特徴です。
大豆
畑の肉とも言われる大豆は、レシチンを多く含んでいます。
レシチンは体内でアセチルコリンに変換され、脳の記憶力を高めるものです。
アセチルコリンは脳にとって欠かせない神経伝達物質の1つで、記憶力や認知能力をうまく働かせるために必要となります。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
MRA検査とは? MRA検査を受けるメリット、発見できる病気について
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
脳卒中の後遺症(失語症・まひ・鬱など)について 寝たきりになるのを避けるためには?
脳梗塞でよくおきる3つの症状
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
糖尿病でも食べていいお菓子ってあるの? 間食の仕方や注意点をご紹介
どこからが肥満? 治療が必要になってしまう状態とは? 治療法についても解説!
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
脳の検査に求めることは? 費用(金額)? 検査時間? 受診に至らない理由も掲載
社員の体調管理の一環として「スマート脳ドック」を導入! CARTA COMMUNICATIONSさま