信用できる健康情報とは? ヘルスリテラシーを身につけて見極めよう!
新型コロナウイルスの影響もあり、近年ではインターネットやSNSで多くの健康情報を目にした方は多くないでしょうか。 しかし、ネット上には数多くの情報があり、この中からどれが正しいのか混乱してしまう場合もあるかと思います。 今回はネット上で検索した情報の活用方法や信用できる情報の見極め方についても解説していきます。2022/12/29 ( 公開日 : 2022/05/30 )
親が要介護になったらどうするの? 親に健康のために特に取り組んで欲しいことは?
調査概要:「親の健康」に関する調査
【調査期間】2022年4月22日(金)~2022年4月23日(土)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,007人
【年代内訳】30代490人、40代517人
【男女比】男性5:女性5(男性499人、女性508人)
【調査対象】要介護者認定を受けていない60歳以上の親を持つ男女
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
親が要介護になったときのことは考えてる?
親に介護が必要になったときの費用に関しては、話題にしにくいという側面もあるのか、半数の方は考えておらず、費用面でも具体的に決めてはいない方が59%と多数派になっています。
介護はいつ必要になり、どの程度の期間つづくのかわからないことから、これらを考えることが難しい側面もあるのかもしれません。
親が要介護になった場合の具体的対策は?
具体的な回答としては、以下のようなものがありました。
「早めに介護施設を見つける。自身が施設職員なので、できれば施設で見てもらいたい。リハビリをしながら安心や安全を確保した生活をしてもらいたい」(30代/女性/茨城県)
「生命保険やかかりつけ医、持病の把握、自身の介護の資格活用」(30代/女性/福岡県)
「自分の稼ぎや資産運用して資金を準備している」(30代/男性/東京都)
「早めの情報収集。制度について理解しておく」(40代/男性/鹿児島県)
「今の状況を把握して家族で話し合う」(40代/女性/北海道)
「近所づきあいをしておく。担当の地域包括センターを調べておく」 (40代/女性/愛知県)
国の利用できる制度については、少しずつ理解しておくともしものときに役立つでしょう。
またかかりつけの信頼できる医師がいると、精神的な安定という意味でもいいという話をよく聞きます。
親族が重い病気のときに、「これですぐ治る!」系の商材にこころが揺れてしまうような場合もあるかもしれませんが、かかりつけ医にしっかりと話を聞くことで冷静になることもできるでしょう。
▽こちらの記事もおすすめ
親の検診状況は把握してる?
半数の方が親がどんな健診・検診を受けているかを把握しているようです。
健康リテラシーを高めるには、お子さんからご両親への働きかけも大切です。
とくに食の面では近年どんどん健康意識が高まっていますので、自分でも実践しているようなことを、帰省した際や連絡した際にシェアするのもいいかもしれません。
親は健康にいくら使っている?
普段の親との会話から、がん検診や脳ドックを受けている話を聞いている方が多いのか、5万円以上と予測している方も14%と多いのが印象的です。
一方で1万5千円未満の方が、全体の半分以上の割合になることから、早期発見・早期治療がもっとも費用面でも体力面でもいいことが、まだ社会的に浸透していないということが如実に現れているように思えます。
悪い結果や、疾患の疑いがでるのすら嫌という方は、常に一定数いるという印象です。
しかしやはり2人に1人ががんになるといわれている時代、症状がでていなくても定期的な検診をすることが寿命の面でも生活の質の面でも必要であるといえるのではないでしょうか。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
健康診断(一般健診)と人間ドックの違いは?
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
大脳白質病変ってなに? 病変の仕組みや、種類・グレードについて解説
頭のたんこぶって大丈夫?! 頭痛や吐き気を引き起こす頭部外傷とは?
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
筋肉は体にどんな働きをしてるの? 知っておきたい筋肉の7つの働き
夜になると咳が止まらなくなるのはどうして? 考えられる原因は?
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
20代社会人の子どもを持つ親は健康面のリスク管理はできている?
脳の検査に求めることは? 費用(金額)? 検査時間? 受診に至らない理由も掲載