2023/12/12 ( 公開日 : 2023/01/19 )

心身症って何? ストレスから起こる疾患を防ぐうえで気をつけるべきこと

生活習慣
ストレス
この記事は約6分で読めます
ストレスの中でも、現代人にとってもっとも大きな影響を与えるのが心理・社会的ストレス。ストレスは体にどのような影響を与えるのか、またどんな病気につながる恐れがあるのかについても解説いたします。
目次

ストレスって何?

ストレスは外部環境から刺激を受けた際に、体が感じる緊張した状態のことです。
そもそもは物理学の分野で使われていた「ストレス」という用語が、次第に精神的な不調の原因を説明するうえで使われるようになりました。

物体に上から力をかけると、どのような物体かによりますが歪んだりたわんだり、本来と違う形状になります。
この外圧が人に対してかかって生じている反応を、「ストレス反応」といいます。

このストレスをかけるものを、ストレッサー(stressor)といいますが、大きく分類するといくつかの種類に分けることができます。

◇物理的ストレッサー

気候の暑さ、寒さ
騒音、混雑
まぶしさ、明るさ など

◇化学的ストレッサー

アルコールやタバコ
薬物
栄養不足
化学物質の刺激
酸素の欠乏 など

◇心理・社会的ストレッサー

仕事、家庭、友人関係、恋人との関係など、現代社会で「ストレス」という言葉の原因となっているものが、この心理・社会的ストレッサーでしょう。
SNSで不特定多数の人と距離が近い状態も、現代人の心理・社会的ストレスを増やしている原因といえるかもしれません。

心理・社会的ストレスにはどんなものがある?

  • 仕事から受けるストレス
  • 家族、パートナー、友人から受けるストレス
  • SNSから受けるストレス
  • 社会の変化から受けるストレス

心理・社会的ストレスはその大半が人と人のあいだの関係で起きています。

仕事から受けるストレス

仕事をするときには、他者との妥協点を見つけて物事を進めていくことが多いと思います。
しかしこうした調整を日々くりかえしていると、ストレスを抱える機会は多くなるでしょう。

また自分があまり得意ではない仕事をしていたり、やりたくない仕事をしていたり、自分で捌ききれない量の仕事をしていたりすると、ストレスは募ります。

仕事をするうえでの時間的制約やプレッシャーが、大きなストレスとなることもあるでしょう。

家族、パートナー、友人から受けるストレス

パートナー、両親、親戚、友人との関係でも、ストレスを感じる方は多いでしょう。
たいていの人間関係のストレスは、「こうでなければならない」という相手への期待から生まれます。

また時間の経過とともに、すべての関係は少しずつ変化しますので、他者につねに完璧をもとめるとハレーションが起きます。

SNSから受けるストレス

SNSは人間関係をより複雑にしました。

スマホを1日にどのくらいみてる? SNSが体に与えている悪影響とは?

過度にSNSを利用することが、血中タンパク質を上昇させていることが学術誌の論文に掲載されました。私たちの生活に深く関係しているSNSですが、あまりに依存状態になっている場合には使用に注意が必要となります。この記事の中では、依存しないでSNSと付き合うための役立つ情報もまとめています。

こちらの記事では、SNSを過度に利用する人は慢性的な炎症が起きていることを示す血中タンパク質が多いことを紹介しています。
SNSの平均利用時間は、ここ最近は1年で10分増えている(10〜30代)というデータもあります。

ただでさえ人との関係が多くて自分の時間が減っている中で、SNSにもアクセスしつづけていると、さらなるストレスが溜まる悪循環にハマりそうです。

急激な社会変化から受けるストレス

現代は前世代の働き方や価値観から大きな変化が起きています。
そのスピードはさらに速くなるともいわれ、何がいい選択なのか、判断する材料やロールモデルも存在しなくなっているのかもしれません。

また新型コロナウイルスなど、自分ではどうすることもできないこともあります。
メディアが不安を煽るニュースを流し、SNSがそれを何倍にも膨らませることも、さらにストレスを増やすことにつながります。

ストレスは体にどんな影響を与える?

慢性的ストレスがバランスを崩す

ストレスがかかると体の自律神経系、内分泌系、免疫系に異常が起こります。 一時的なストレスなら体はうまくそのストレスを調整できますし、むしろ適度なストレスは必要なものとされています(例えばホラー映画なども緊張しますが楽しく感じられますよね)。
しかしこのストレスが慢性的に強く作用し続けると、体のさまざまな部分で器質的あるいは機能的な障害を引き起こしてしまいます。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

脳ドックにかかる費用は? 保険適用できる? 自由診療と保険診療の違いも解説

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

30代が健康診断の結果で見過ごしてはいけないことは? メンタル不調にも注意!

悪玉コレステロールとは? LDLの値を下げる生活習慣や、投薬治療についても解説!

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

ランニングが続かない人必見! 走ることで脳が活性化! 運動習慣を身につけよう!

痩せすぎは太りすぎよりも危険? 心疾患や胃下垂のリスク増

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

30~40歳代でも白質病変が進行中? 若いうちから脳ドックで脳疾患リスクを管理!

ドライバーの健康管理に脳ドックを導入 WILLER EXPRESS株式会社さま

記事を探す