2023/11/13 ( 公開日 : 2022/09/29 )
冷え症とは? 血管の老化が原因?! 改善方法についても解説
冷え症(冷え性)とは?
冷え症(ひえしょう)または、冷え性は、特に手や足先などの四肢末端あるいは上腕部、大腿部などが温まらず、冷えているような感覚が常に自覚される状態のことです。
また、冷えしょうには「冷え性」と「冷え症」の2種類の単語があることをご存知でしょうか?
意味としては、どちらも体や手足が冷えるという意味では同じですが、冷えに対する捉え方の違いがあります。
簡単に説明すると以下のようなことになります。
「冷え性」・・・病気ではなく、検査でも異常が現れていないが、手足の冷たさなど身体の冷えを感じている。(西洋医学的な考え)
「冷え症」・・・冷えを病気として捉えて、身体に機能や働きに何らかの問題があるか探り、治療が必要な検査(東洋医学的な考え)
ここでは、「冷え症」をテーマとしてご説明をさせていただきます。
主な原因
冷え症は気温が関係なく引き起こされるので、日々の生活習慣が大切になります。
主な原因としては以下になります。
運動不足
運動不足によって血液の巡りが悪くなってしまい、筋肉量が低下することによって、熱を産生しにくくなるため体温は下がってしまいます。
ストレス
過剰なストレスによって自律神経が乱れて、交感神経だけが働いてしまうと血流が悪くなるだけでなく筋肉が硬直してしまい、熱量が低下してしまいます。
食生活の乱れ
偏った食事では熱を作るエネルギー源が不足してしまいます。噛む回数も少なく早食いの方も冷え症を促進してしまいます。
喫煙
タバコはニコチンによる血管収縮などで血管を収縮させてしまい、その結果で基礎代謝も低下し冷えにつながってしまいます。
冷え症の種類
冷え症は大きく4つの種類に分けられます。
全身型
常に体温が低く、季節や天候に関係なく体全体が冷えるタイプです。
ストレスや生活習慣の乱れなどによる自律神経の異常が、基礎代謝の低下が原因とされており、高齢者や若者に多いとされています。 疲労感や倦怠感を感じやすく、食力や気力低下などの症状がでるとされています。
内臓型
手足や体の外側は温かいが、体の中心(内臓)が冷えるタイプで、自覚しづらいケースもあり、「隠れ冷え症」とも言われており、内臓機能を低下させる恐れもあります。 胃腸が弱く、筋肉の少ない方に多くみられます。
四肢末端型
手や足の先が冷える典型的なタイプで、筋力不足や痩せ型で無理なダイエットを行う方に多くみられます。しもやけや肌荒れ、月経トラブルも引き起こすことがあります。
下半身型
腰から下が冷えやすいタイプで、デスクワークなどで座っている時間が長い方や運動不足による下半身の筋肉が衰えることによって、足の血の巡りが悪くなり、下半身の冷えを引き起こしてしまいます。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
MRA検査とは? MRA検査を受けるメリット、発見できる病気について
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
脳卒中の後遺症(失語症・まひ・鬱など)について 寝たきりになるのを避けるためには?
痰が絡むのはどうして? 長期的な痰に悩まされる時は病院を受診しましょう
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
夜になると咳が止まらなくなるのはどうして? 考えられる原因は?
なぜ暑いと眠れなくなるの? 夏場に充分な睡眠を取るためのコツも解説!
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
20代社会人の子どもを持つ親は健康面のリスク管理はできている?
ドライバーの健康管理に脳ドックを導入 WILLER EXPRESS株式会社さま