2023/12/06 ( 公開日 : 2022/09/01 )
自然免疫と獲得免疫ってなに?! 免疫機能を高めるためにできることは?
免疫ってなに?
免疫とは、細菌やウイルスなどの異物が体に入ってくるのを防御、排除する働きのことです。
例えば目に何かが入ってしまったとき、目に痒みが出たり、充血したりすると思いますが、これも免疫が異物が入ってこないように働いているために起こります。
人体は外界と皮膚を境界として分かれていますが、目や鼻や口は外界とつながる場所でもあります。
細菌やウイルスも多くは、目鼻口付近から人体に入ってきます。
自然免疫と獲得免疫
免疫の分け方はいくつかありますが、今回は「自然免疫」と「獲得免疫」について知りましょう。
自然免疫
自然免疫は、体に侵入してきた病原体と戦ってくれます。
細菌やウイルスなどの異物を除去する食細胞(※食作用を持つ細胞の総称)を中心に構成されていますが、情報役となる細胞もいます。
マクロファージ | アメーバ状の細胞。体内に侵入してきた異物を見つけると、自分の中に取り込んで分解しようとする。他の免疫細胞に対して感染を知らせる役割も行う。 |
NK細胞(ナチュラルキラー細胞) | 「生まれつきの殺し屋(natural killer)」という名前の通り、全身をつねに見回っていて、異物を見つけ次第攻撃する細胞。血液中に存在するリンパ球の10〜30%を占めるといわれる。 |
好中球 | 白血球の一種。白血球全体の45〜75%を占めるといわれ、強い貪食力がある。 |
獲得免疫
侵入してきた病原体に合わせて、武器(抗体)を作って攻撃をします。
自然免疫が得てきた情報をもとに抗体は作られるため、ウイルスなどに対して反応するまではすこし時間がかかります。
自然免疫が戦ってくれているあいだに、獲得免疫が抗体という武器を作って応戦するイメージを持つと理解しやすいでしょう。
樹状細胞 | 枝のような突起がある。異物が体内に入り込んだときに自分の内部に取り込んで、感染をほかの免疫細胞に知らせる。 |
キラーT細胞 | ウイルスに感染した細胞を殺す役割を持つ細胞。樹状細胞から情報を受け取って、ウイルスに感染している細胞を壊しにいく。 |
ヘルパーT細胞 | 免疫に指令を与える役割。B細胞には「敵を捕まえて!」と伝え、キラーT細胞には「敵を倒して!」と伝える。 |
B細胞 | 骨髄にある造血細胞から作られる白血球の一種。抗体を作って異物を排除する。 一度病原体に反応したB細胞は、一部が記憶細胞として体内に維持され、同じ病原体が侵入してきた際には反応して対応する。 |
免疫機能は加齢とともに弱くなる?
上記で紹介した通り、免疫細胞はさまざまなものが存在して、連携しながら動いています。
きちんとした連携が取れているとき、ウイルスや異物に対して抵抗力が強くなります が、一般的に加齢とともに抵抗力は弱まっていきます。
獲得免疫の中でもT細胞などは、胸腺という組織から供給されるのですが、この胸腺は20歳を過ぎた頃から急激に萎縮することが知られています。
ある程度の年齢からは、すでに保持している免疫記憶で、獲得免疫の機能を動かしている状態になります。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
メディカルチェックスタジオでは
感染予防や重症化を抑えるのに有効な
「中和抗体」の検査をご用意しています。
中和抗体検査 (S抗体) を予約する
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
PET検査とは? CT検査とは何が違うの? 検査後に注意することとは?
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
日本における脳卒中の死亡者数・死亡率は? 40~64歳で介護が必要となる方の半数は脳卒中が原因
だるい、眠い、やる気がでない?! 更年期障害の症状や発現因子について解説
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
心身症って何? ストレスから起こる疾患を防ぐうえで気をつけるべきこと
サウナが認知症対策に役立つ? 温度変化が激しい温冷交代浴には注意!
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
子どもや両親にも誇れる会社に! 健康経営を実践するユニファースト株式会社さま
脳の検査に求めることは? 費用(金額)? 検査時間? 受診に至らない理由も掲載