2023/11/27 ( 公開日 : 2022/04/07 )

フレイル予防には何が効果的? 指わっかテストなどフレイルチェックも収録

生活習慣
予防 健康寿命 未病
この記事は約4分で読めます
フレイルとは、なにかご存知ですか? この記事の中ではフレイルの説明や、どのような原因がフレイルを進行させてしまうのかを説明しています。運動器障害、低栄養状態、うつ、認知症、孤立、孤独など、さまざまな関係する要素を理解しながら、フレイルの予防策についても学びましょう。
目次

フレイルってなに?

フレイルは「Frailty(弱さ、もろさ)」のことで、体が健康な状態から、徐々に弱っていき、介護が必要な状態になってしまうまでの間の状態をあらわすことが多いです。
身体的機能、認知的機能が低下していく状態ですが、治療や予防としてのアクションを行うことで、介護が必要な状態を避けることができます。

フレイルに対しては、その兆候にいち早く気づいて、「栄養」「運動」「人との交流」の3つが生活に入ってくるようにすると、低下した体の機能を回復させることができます。

高齢化が進む日本では、いまこのフレイルに対する取り組みが進んでいます。

フレイルの原因は?

フレイルになってしまう原因は、さまざまなものがあります。
加齢によって身体的に弱くなっていくことや、社会とのつながりが減って閉じこもりになるなど、心と体の両方が相互に関係しあって活力が減っていきます。

フレイルサイクルとは

体が弱まってしまうきっかけには、さまざまなことがあります。
例えば怪我をしてしばらく歩けなくなってしまうと、歩く習慣がなくなってしまい、しばらく時間が経つと再開するのが億劫になるといったものです。

こうした些細な日常の変化からフレイルが始まって、どんどん悪化してしまうことを「フレイルサイクル」と呼びます。

歩かなくなって筋肉量が減ると、その結果として代謝が落ちて、消費エネルギー自体が減り、食べる必要がないので食欲が減り・・・という風に、自分では気づかないうちにフレイルサイクルは進むものです。

この身体的な変化はそれだけで進行していくように見えますが、社会的な側面や精神的な側面も密接に関わってきます。

大きく分類すると「身体の虚弱」「社会性の虚弱」「心・認知の虚弱」の3つに分けられ、これらの兆候が出ていないかを意識して考えることも、非常に大切になります。

とくに社会に参加する機会をなくしてしまったりすると、出かける用事も無くなるため、どこへも行かなくなり、誰とも話さなくなり、心も体もだんだん弱ってしまいます。

すぐできるフレイルチェックの方法

 

指わっかテスト

筋肉量をチェックするなら、指輪っかテストというものがあります。

このテストでは、指で輪っかを作り、利き足ではない方のふくらはぎのいちばん太い部分を測ってみましょう。
もしふくらはぎと指のあいだに隙間がある方は、筋肉量が減少している可能性が高いです。
指が届かない、指先が少し触れるくらいなら問題ないです。

片足立ち

片足立ちで、5秒間立ったままの姿勢を保ってみましょう。

片足立ちがつづけられない、ふらついてしまう方は体幹の筋肉が衰えていると考えられます。
近くに椅子をおいて、転倒しないように気をつけながらやってみましょう。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

PET検査とは? CT検査とは何が違うの? 検査後に注意することとは?

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

大脳白質病変ってなに? 病変の仕組みや、種類・グレードについて解説

糖尿病とは? 1型と2型の違いや、症状、合併症などについて解説します!

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

健康寿命を縮める要因は? 未病ケアが将来の医療費を減らすことにつながる!

血圧を下げる食べものは? 健康診断で高血圧を指摘されたら、まず食生活改善!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

脳卒中で要介護になると時間・費用はどのくらいかかる? 逸失収入にも注意!

健康経営とは? 実践すると企業にどんなメリットがあるの?

記事を探す