隠れ肥満(サルコペニア肥満)とは何か? 一見、普通体型の人こそ危険!
偏った食事と運動不足によって、隠れ肥満(サルコペニア肥満)になる方が増えています。隠れ肥満とは一見すると太っているようには見えませんが、体内に内臓脂肪がたくさんついている状態です。原因としてはバランスの悪い食事や運動不足によって、メタボリック症候群と同じような不健全な状態になっています。2023/01/23 ( 公開日 : 2021/06/29 )
睡眠不足の人は太りやすい? 質の高い睡眠をするための5つの習慣を紹介!
睡眠と生活習慣病の関係
睡眠の質が良くないと生活習慣病にかかるリスクが高まり、なおかつ健康状態を悪化させていくことはご存知でしょうか?
現代人は睡眠時間が減り、慢性的な睡眠不足に陥っています。
また寝不足になると食欲が増えることが明らかになっており、長年この傾向がつづくとゆくゆくは糖尿病や脂質異常症などにつながります。
このように睡眠の質は食事の仕方にも影響を及ぼし、睡眠不足の方は知らず知らずのうちに悪循環に入ってしまいがちですので、 睡眠不足が原因で太り気味になっている方は、ぜひ睡眠についての正しい知識を得ることで生活改善をしましょう。
睡眠不足のリスク要因
睡眠は体のバランスを保つ上で非常に重要です。もしバランスを崩してしまうと、以下のような状態になってしまうでしょう。
- 肥満
- 糖尿病
- 高血圧
肥満
睡眠が不足すると、食欲を増幅するホルモンである「グレリン」が増加します。
グレリンとは胃から分泌される食欲ホルモンで、必要以上に高まると食べ過ぎを招くことになりがちです。
肥満が進むと運動を面倒だと思うことも増え、次第に悪循環に入っていきます。
🧑⚕️こちらの記事もおすすめ🧑⚕️
糖尿病
体は糖の代謝を調節することで、血糖値を一定に保っています。
この時に働いているのが、すい臓から分泌されるインスリンというホルモンですが、
睡眠不足がつづくとインスリンの働きが悪くなって血糖値が高くなってしまいます。
糖尿病と聞くと食習慣や運動習慣が真っ先に思い浮かぶと思いますが、睡眠習慣も多いに関わっていますので、糖尿病予備軍の方は睡眠についてしっかりと考えてみることが大切といえるでしょう。
🧑⚕️こちらの記事もおすすめ🧑⚕️
糖尿病とは? 1型と2型の違いや、症状、合併症などについて解説します!
糖尿病は生活習慣病のひとつです。初期段階では自覚症状がないことも多く、いつの間にか糖尿病が進行していたということもあります。糖尿病はほかの病気を引き起こす原因にもなるため、この記事で糖尿病について学び、日頃から糖尿病の予防をしていきましょう。高血圧
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があります。
交感神経は日中(主に緊張状態のとき)に優位になり、副交感神経は夜(主にリラックス状態の時)に優位になります。
血圧は交感神経の働きに伴って高くなるため、睡眠不足だと一日を通して血圧が高い状態になりがちです。
高血圧は動脈を傷つけてさまざまな重大疾患につながりますので、以下に夜の睡眠をしっかりと取るのが大切かがわかるでしょう。
🧑⚕️こちらの記事もおすすめ🧑⚕️
高血圧が原因の気をつけるべき病気は? 血圧を下げるためにできる取り組み5選も紹介!
血圧が高い傾向にあっても、自覚症状が少ないために対策が遅くなることがあります。そのため、高血圧だと診断された場合に、どうすればよいのか悩む方も多いのではないでしょうか。この記事の中では、高血圧の概要や原因、放置することで予想されるリスクなどについて詳しく解説いたします。編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
血液検査でわかる病気は? 知識が増えれば病気の予防にも役立ちます!
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
膵臓がん(膵がん・すい臓がん)とは? 症状、検査方法、生存率などについて解説
急性心不全と慢性心不全の違いとは? それぞれの症状や予防方法についても解説!
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
生あくびが病気のサインであることも? 眠くもないのに頻繁に出るあくびに注意!
筋肉は体にどんな働きをしてるの? 知っておきたい筋肉の7つの働き
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
30~40歳代でも白質病変が進行中? 若いうちから脳ドックで脳疾患リスクを管理!
がんや脳卒中を発症したあと収入は変化した? 1000名以上にアンケートを実施