2023/05/25 ( 公開日 : 2023/05/25 )

脳梗塞でよくおきる3つの症状

症状
初期症状 脳卒中 脳梗塞
この記事は約2分で読めます
脳梗塞は、発症前の前兆が少ないケースが多いことで知られています。 発症時におこりやすい症状を知り、近しい違和感を感じたらすぐに医療機関でチェックすることをおすすめします。
スマート脳ドックについて詳しくみる
目次

脳梗塞でよくおきる3つの症状

脳梗塞は発症した場合には、おもに下記3つの症状が突然現れます。

  • 体の片側がうまく動かない
  • 思うように話せない
  • 見え方がおかしい

もしこれらの症状がひとつでも現れたら、とても危険な状態です。

1:体の片側がうまく動かない

腕、脚、顔の片側にだけ麻痺が起こります。
もし腕に麻痺が出ていると感じた場合は、手のひらを上に向けて両腕をまえに伸ばすことで、脳梗塞による症状かどうかをすばやくチェックすることができます。
麻痺が出ている腕は力が入らないため、手のひらが内側に向いて腕が自然と下がってきます。
脚に麻痺が出ている場合は麻痺のある側の脚に力が入らず、体が傾いてしまってうまく歩くことができません。

顔に麻痺が出た場合は、症状が出ている本人はほとんど気づくことができません。
いつも顔を合わせている家族などが見れば顔が違ってみえますので、周囲の方が気づいてあげることが非常に重要です。

2:思うように話せない

ろれつが回らないケースもあります。
「今日はいい天気です」「わたしの名前は〇〇です」など、短い文章をくり返して発音してみます。
いいにくかったり、途中の言葉や語尾がすっぽり抜けたりするはずです。

また思うように言葉が出てこない、いってることがなぜか理解できないなどの「失語症」も起こる場合があります。
たとえば、「コップ」などを指さして「これはなんですか?」と質問されたとき、「コップです」と答えられないことがあります。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

風邪をひいたらすぐ病院に行くべき? セルフケアとしてできることも紹介!

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

子宮/卵巣のがんは初期症状がない? 若いうちから定期的な検診をすすめる理由

肺がんに初期症状はあるの? 肺がんの種類、予防、治療方法などについても解説!

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

フレイル予防には何が効果的? 指わっかテストなどフレイルチェックも収録

胸の詰まり、喉に感じる違和感はどんな病気のリスクがある? 食道がんや狭心症に注意!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

病気予防をするために押さえておくべきこと(編集後記)

健康経営とは? 実践すると企業にどんなメリットがあるの?

記事を探す