2022/08/30 ( 公開日 : 2022/08/30 )

頭のたんこぶって大丈夫?! 頭痛や吐き気を引き起こす頭部外傷とは?

症状
外傷 脳出血
この記事は約4分で読めます
転倒や転落などで頭部に外傷を受けた際に、どこか調子がおかしいと不安になる方もいるでしょう。脳は皮膚、頭蓋骨、硬膜、くも膜、軟膜で覆われていますが、受けた衝撃の程度によっては脳を損傷してしまい診察や画像検査が必要となることがあります。頭を強く打ちつけてしまった後、違和感がつづく場合には医師の診察を受けることが大切です。
スマート脳ドックについて詳しくみる
目次

頭部外傷とは?

頭部外傷とは頭に外側から力がかかることで、皮膚や頭蓋骨や脳組織が損傷することです。不慮の事故として発生するケースが多く、交通事故・転倒・転落などがおもな原因になります。

頭部に加えられるエネルギーが大きければ、そのぶん損傷の程度は大きくなり、重症度も高くなります。

損傷部位と外傷の種類

頭部は外側から軟部組織(頭皮や腱膜下組織など)、頭蓋骨、硬膜、くも膜、軟膜の順番で脳を覆っています。

頭部に外側から力を受けたときに脳が外界と交通してしまうものを、「開放性損傷」といいます。
感染すると髄膜炎や脳炎などにもなり、重症化すると死亡の原因となります。
そのため、早期に適切な治療が必要となります。

外側から力を受けても脳が外界と交通しないものを、「閉鎖性損傷」といいます。
頭部に打撃を受けたり、頭部を物体に打ちつけたり、激しく揺さぶられた場合に脳の組織が損傷を受けるケースが多いです。

その結果、脳挫傷、脳内出血、外傷性くも膜下出血、硬膜外血腫、硬膜下血腫などになることもあります。

脳出血とはなにか? 出血しやすい部位や体に起こる症状について解説

脳の中ではときに出血が起きることがありますが、症状は脳梗塞と似ていることが多いです。脳出血はなりやすいいくつかの部位があり、それぞれ特徴が異なります。この記事の中では脳出血の診断方法や治療方法、また予防方法についても解説いたします。脳出血がどのようなものか気になる方は、ぜひ確認してみてください。

頭部外傷の具体例

頭部外傷にはおもに以下のものがあります。

・頭皮の損傷
・頭蓋骨の骨折
・脳震盪
・脳の打撲(脳挫傷)
・脳組織の裂けた状態(脳裂傷)
・脳内や脳と頭蓋骨の間に血液が溜まった状態(頭蓋内血腫)
・脳全体の神経細胞損傷(びまん性軸索損傷)
・脳を覆う層と層の間への出血(外傷性くも膜下出血) など

頭部外傷の原因

転倒や転落

頭部外傷の原因としては転倒や転落がもっとも多いとされており、どちらも子供や高齢者で多く見られます。
高齢化とともに、年々国内では高齢者の転倒が原因で頭部外傷が起きるケースが増えています。

とくに高齢者の方で抗血栓薬を飲んでいる場合には、軽微な転倒でも入院が必要な頭部外傷になることがあります。
これは抗血栓薬が血液を固まりにくくする効果を持つ一方で、出血が起きると血が止まりにくくなることが関係しています。

運転中の事故やスポーツ

自動車事故や、スポーツ競技中の接触(人、モノどちらに対しても)、レクリエーション(バイクやスノーボードなど)をしているときにも、頭部外傷は発生することがあります。

脳が激しく揺さぶられた場合には、外側から直接的な強い衝撃がなくても損傷は起こることがあります。
症状次第では、病院でみてもらうことをおすすめいたします。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる
監修医 鳴海 治 (なるみ・おさむ)
元メディカルチェックスタジオ医師・医学博士

28年間の脳神経外科の手術と救急の経験から、再生しない脳という臓器の特性、知らないうちに進行し突然発症して障害を残す脳卒中疾患の特性に対しては「発症させない」ことが最も有効な対策だと考えています。 なるべく多くの方が健康なうちに脳ドックを受診し、問題解決できる環境を提供してゆきたいと思います。

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

風邪をひいたらすぐ病院に行くべき? セルフケアとしてできることも紹介!

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

歯周病がアルツハイマーと関係あり? 口の健康が認知症に及ぼす影響

認知症にならないためにできることは? 予防の「10か条」も収録

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

生活習慣病の原因は? すぐに実践できる5つの改善方法を紹介いたします!

痩せすぎは太りすぎよりも危険? 心疾患や胃下垂のリスク増

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

親が要介護になったらどうするの? 親に健康のために特に取り組んで欲しいことは?

脳の検査に求めることは? 費用(金額)? 検査時間? 受診に至らない理由も掲載

記事を探す