2022/12/14 ( 公開日 : 2021/10/05 )
ストレスが原因で脳卒中になる? リスクを増やさないためにできること
そもそもストレスとは
まずストレスとは、広義には「外部からの刺激などによって体の内部に生じる反応のこと」と定義されています。
そして、ストレスにも種類があります。
・環境的要因:天候や騒音など
・身体的要因:病気やケガ、睡眠不足など
・社会的要因:人間関係や仕事など
「ストレスはない方がいい」と思われるかもしれませんが、適度なストレスは私たちの生活に必要なものです。
適度なストレスは日々の頑張る力になり、脳を働かせる良い機会になります。
良くいえば、やりがいにつながることは適度なストレス(刺激)によることが多いでしょう。
注意が必要なのは「過度な」ストレスです。
過度なストレスがかかると頭がパニックになってしまったり、病気になったり、悪い影響が出てしまいます。
ストレスを受けたときに体に起こること
次に、ストレスを受けた時、体にはどんな変化が起こっているのか説明します。
ストレスは交感神経を優位にします。
交感神経・副交感神経として知られる自立神経ですが、交感神経は仕事中など何かの活動をしている時に優位になる神経で、副交感神経は休んでいる時やリラックスしている時に優位になる神経です。
ストレスで交感神経が優位になると様々な反応が体に現れますが、血流に関しては脈が速くなったり、血圧の上昇がみられます。
ストレスが原因で脳卒中になることはある?
適度なストレスは日常生活を送る上で重要ですが、過度なストレスは万病の元になり得ます。
ストレスを過剰に受けると、副腎皮質からコルチゾールと呼ばれる、別名ストレスホルモンが大量に分泌されます。
コルチゾールは適度であれば生活リズムの調整や代謝促進など体に良い影響があるホルモンですが、うつ病患者ではコルチゾールの値が高く、長期間の分泌は体に良くありません。
コルチゾールにより、心拍数が過剰に増加し血圧が高くなり、脳卒中の発症リスクが高まると考えられます。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
20年ぶりに見直された脳・心疾患の労災認定基準は? 新しい基準を確認しましょう!
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
肺がんに初期症状はあるの? 肺がんの種類、予防、治療方法などについても解説!
脳梗塞の前兆となる症状とは? 急に起こるからだの異変に注意!
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
睡眠と脳の関係とは? 視床下部や脳幹の働きについても解説いたします!
タバコを吸うことで発症する可能性がある病気とは? 依存度チェックも収録!
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
脳ドックを導入するタクシー会社が増加中! 葵交通株式会社さまインタビュー
社員の体調管理の一環として「スマート脳ドック」を導入! CARTA COMMUNICATIONSさま