2022/12/07 ( 公開日 : 2021/05/21 )
くも膜下出血に初期症状はある? 突然始まった頭痛には要注意!
くも膜下出血の症状と特徴
くも膜下出血のもっとも大きな要因は脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)によるものです。
脳動脈にできた瘤(こぶ)が破裂することによって、脳を包んでいるくも膜と脳の間のくも膜下腔に血液が流れだします。
◇動脈瘤の破裂で起こる症状例◇
- 強烈な頭痛(鈍器で殴られたような痛み)
- 意識障害
- 嘔吐(強い吐き気)
これらの症状はかならずすべてが起きるわけではありません。
くも膜下出血が起きる原因
くも膜下出血の80〜90%が、脳動脈瘤の破裂に起因するといわれています。
この脳動脈瘤ができる原因は、完全にはわかっていませんが、動脈の分岐部に血圧が強くかかってしまうこともひとつの原因と考えられています。
血管壁に圧がかかることで血管壁の脆弱な部分が外側に膨らみ、瘤を形成し、その一部が破れることでくも膜下出血は起こります。
◇脳動脈瘤の種類◇
おもに形状から以下の三種類に大別できます。
・囊状(のうじょう)動脈瘤
・紡錘状(ぼうすいじょう)動脈瘤
・解離性脳動脈瘤
くも膜下出血の前触れとなる症状
くも膜下出血は、破裂するまで症状が現れず、突然に先ほど述べたような症状が出現することがほとんどです。
しかし以下の場合には、初期症状といえるものが起こることもあります。
・動脈瘤が目の動きをコントロールする神経を圧迫している
・少量の血液が瘤から漏れ出すかたちで頭痛を引き起こしている
この現象が起きているときには、以下の症状が起こります。
- 物が二重に見える
- 頭痛
- 吐き気
- めまい
突然始まった頭痛(こわい頭痛)を放置するのは危険
くも膜下出血の頭痛は明らかに激しいものの場合がほとんどですが、動脈瘤から血が少しずつ漏れてくも膜下腔に流れこんでいるようなときには、がまんできる程度の頭痛である場合もあります。
普段から頭痛を持つ人は、このような前兆となる頭痛をがまんしてしまいがちです。
前兆となる症状がすぐに収まった場合でも、特に普段より激しい頭痛の場合にはなるべく早く病院を受診することが必要です。
また「◯時◯分に頭痛が突然始まった」と自分ですぐにわかるような頭痛は極めて特殊なものです。見過ごさずに病院へ向かいましょう。
脳動脈瘤が破裂して意識不明になってしまうか、まだ自力で病院へたどり着ける状態に留まっているかで、生存率や障害が残る程度が大きく変わることは知っておきましょう。
くも膜下出血の要因
脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血の4大要因は以下のものです。
・高血圧
・喫煙習慣
・過度の飲酒習慣
・家系によるもの
高血圧
高血圧の人はそうでない人と比較して、くも膜下出血の発症リスクが3倍ほどになります。
喫煙習慣
タバコの煙にはニコチンや一酸化炭素などの有害な物質が含まれています。
これらは血管の収縮や、血圧の上昇、心拍数の増加をもたらします。
血圧の上昇はとくに動脈瘤への刺激を行うものですので、破裂のリスクも高まります。
喫煙習慣はくも膜下出血の発症リスクを約2倍に引き上げます。
過度の飲酒習慣
また、過度の飲酒も危険因子のひとつです。一週間で純アルコール換算で150g以上のアルコール摂取はくも膜下出血のリスク因子であることが知られています。
なお、5%のビール500mlで約20gの純アルコール量になるので毎日500mlのビールを1本以上飲むと一週間で150g以上の純アルコール摂取になります。
家系によるもの
親や兄弟・姉妹にくも膜下出血の方がいる場合、くも膜下出血の発症リスクが約2倍高くなります。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
28年間の脳神経外科の手術と救急の経験から、再生しない脳という臓器の特性、知らないうちに進行し突然発症して障害を残す脳卒中疾患の特性に対しては「発症させない」ことが最も有効な対策だと考えています。 なるべく多くの方が健康なうちに脳ドックを受診し、問題解決できる環境を提供してゆきたいと思います。
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
CT検査(CTスキャン)とは? 検査の仕組み、方法、造影剤について解説
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
いびきにも注意! 知っておきたい脳卒中の分類、初期症状について
大動脈解離の症状はどんなものがある? 検査、治療、予防法も紹介!(医師監修)
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
「ニュースが疲れる…」共感疲労、HSP、繊細な方にこそおすすめのニュースダイエットとは?
健康寿命を縮める要因は? 未病ケアが将来の医療費を減らすことにつながる!
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
脳の検査に求めることは? 費用(金額)? 検査時間? 受診に至らない理由も掲載
社員の体調管理の一環として「スマート脳ドック」を導入! CARTA COMMUNICATIONSさま