2023/01/23 ( 公開日 : 2022/02/28 )

AST・ALT・γ-GTPなどの数値は大丈夫? 肝機能検査で重要な数値について解説!

検査
健康診断 検診 消化器
この記事は約5分で読めます
肝臓は「沈黙の臓器」という異名を持ちます。肝臓で異常が起こっても、軽度の場合には症状がないことも多く、気づいたときには重症化しているケースもあります。肝臓の異常に気づくためには、健康診断などでの血液検査の評価が大切です。この記事の中では肝臓の機能や、血液検査で重要となる指標などを解説いたします。
目次

これだけは知っておきたい、肝臓の働き

肝臓と聞くと、「アルコールを解毒するときに働いてる臓器でしょ?」と思う方も多いでしょう。しかし肝臓は、解毒作用以外でも働いています。
主な働きとしては、以下の3種類。

タンパク質の合成と、栄養の貯蔵

わたしたちが食事をすると、食べたものは胃や腸で吸収されやすい状態になり、その後に肝臓に送られます。そして肝臓ではいろいろな成分へと合成され、動脈を通って体の必要な場所へと送られるのです。
具体的には、食事から摂取された糖質はグリコーゲンになって肝臓に蓄えられ、必要になったとき(例えば夜に眠っているときなど)に使用されます。

🗒メモ

グリコーゲンとは、多数のブドウ糖が複雑につながってできている多糖類。
主に人の肝臓や骨格筋で合成されていて、筋収縮のエネルギーになったり、血糖値を一定に保つためなど、人体の中でさまざまなことに使われています。

解毒作用

肝臓はわたしたちが摂取した物質(アルコール、薬剤など)を分解して、毒性の低い物質へと変えてくれます。
また体の中では腸管にいる細菌によって、食物中のタンパク質からアンモニアが作られますが、これも無毒化してくれているのは肝臓です。

健康な人ならアンモニアは尿と一緒に体外に排出されますが、肝機能の低下が激しいと血液中のアンモニアが増え、結果として脳が障害されることもあります。

胆汁の生成、分泌

肝臓は脂肪やタンパク質の消化・吸収に必要である、「胆汁」を生成・分泌する機能があります。
具体的には、脂肪の乳化とタンパク質の分解をしており、この働きがあることで脂肪は腸から吸収されやすくなります。

また、コレステロールを体の外に排出する場合にも胆汁は必要となります。

沈黙の臓器として知られる肝臓

肝臓は働きが健康なときのおよそ30%以下になるまでは、症状となって現れてこないため、「沈黙の臓器」と呼ばれています。
ですから体に症状が現れたときには、すでに症状がかなり進行していることが多いです。

こうした特徴がある臓器だからこそ、重要となるのが健診で行う血液検査です。

血液検査でわかることは?

AST(GOT)、ALT(GPT)

ASTとALTは肝臓の機能を調べるための代表的な検査項目です。
肝臓にダメージが与えられると、細胞が破壊され、血液中にASTとALT(肝細胞で作られる酵素です)が増えます。
このことから、血液中でASTとALTの数値が高いと、肝臓が破壊されていることがわかるのです。

ASTは心臓や筋肉にもあるため、ALTが正常でASTだけが上昇しているときには、肝臓ではない場所に原因がある可能性があります。

γ-GTP

γ-GTPは肝臓の解毒作用と関係する酵素です。
肝臓の疾患以外でも、膵臓、胆道(肝臓から分泌された胆汁の通り道)の疾患でも上昇することがあります。
胆道に関連する疾患の場合には、ALP(リン酸化合物を分解する酵素)も一緒に上昇することが多いです。

γ-GTPは飲酒のしすぎ、非アルコール性脂肪性肝疾患、肝炎によっても上昇するために、肝臓に問題があることを発見することに役立ちます

肝機能に異常があるとわかったら

健康診断で肝機能に異常があることが見つかった場合には、再度の血液検査と、画像検査をおこないます。

血液検査

・肝機能検査
・糖尿病や脂質異常など生活習慣病合併の検査
・他の肝臓病(ウイルス性肝炎や自己免疫性肝炎)の検査
・ホルモン検査(甲状腺ホルモンなど)

画像検査

・超音波検査
・CT検査
・MRI検査 など

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる
監修医 知久 正明 (ちく・まさあき)
メディカルチェックスタジオ東京銀座クリニック院長・医学博士

病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

20年ぶりに見直された脳・心疾患の労災認定基準は? 新しい基準を確認しましょう! 

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

食後高血糖とは? 血糖値スパイクは血管内皮を傷つけるので注意が必要です

がんは遺伝する? 遺伝しやすいがんの種類や予防方法について解説

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

なんとなく体がだるい、食欲がない?!もしかして・・・夏バテ?

糖質制限でなぜ痩せる? 血糖値を抑えられる高タンパク&低糖質の食材についてもご紹介!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

つらい気持ちやストレスを和らげる「認知行動療法」とは?セルフで実践できる方法も解説!

20代社会人の子どもを持つ親は健康面のリスク管理はできている?

記事を探す