スマート脳ドックの特徴を見てみる
スマート脳ドックでは、検査時間や受付時間をできるだけ短縮。従来の脳ドックより短時間で検査を受けることが可能です。2023/01/12 ( 公開日 : 2021/07/08 )
閉所恐怖症でもMRIは受けられる? 知っておきたい最新の脳ドック事情

閉所恐怖症でも脳ドックは受けられる?
医師から脳ドックの受診を勧められたものの、「閉所恐怖症なのでムリ…」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
というのも、脳ドックは円筒形の空洞の中(MRI装置)に入り、何十分もじっとしていないといけないからです。
しかし近年では、閉所恐怖症の方にも脳ドックを受けていただくことができるように、様々な工夫がなされていますし、何より撮影時間が短くなっています。
▼受付からお帰りまで30分で終了!

そもそも閉所恐怖症とは?
閉所恐怖症は多くの方が持つ症状です。普段自分では意識していなくても、実際にMRIに入ってから、「なんだかイヤに落ち着かないな」という気持ちになる方もいます。
普段直面しない特定の状況下に対して、恐怖を抱くのはある意味では自然なこと。
高い場所、暗い場所、狭い場所は、本来なら進んで向かうところではないため、その状況に不安になるのは動物的な感覚からすると極めて自然です。
ちなみに閉所恐怖症は、全人口の4割に見られるともいわれます。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。
こちらの記事もおすすめ

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

脳ドックにかかる費用は? 保険適用できる? 自由診療と保険診療の違いも解説

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

立ち上がったときに頭がぐらっとするのはなぜ? 立ちくらみ、脳貧血とは?

悪化すると脳ヘルニアに? 急性硬膜下血腫について

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

ストレスで脳が萎縮するって本当? そのメカニズムと幸せホルモン「セロトニン」について解説

ヒートショックによる死亡者数は年間どのくらい? 対策についても紹介

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

脳ドックを導入するタクシー会社が増加中! 葵交通株式会社さまインタビュー

脳ドックを受けにくるのはどんな人? 放射線技師大畑さんにインタビュー