2023/12/20 ( 公開日 : 2022/11/07 )
急性虫垂炎(盲腸)とは? 痛みをがまんしないで夜間や休日でも病院へ行きましょう
急性虫垂炎(盲腸)とは?
急性虫垂炎とは、腸の中でも盲腸という部分から垂れ下がっている、虫垂と呼ばれる部分が炎症を起こすことで起こります。
幼児や高齢者を含め男女問わずどの世代にもみられますが、一般的には若い世代である10〜20代の方の発症が多いといわれています。
原因
急性虫垂炎の原因はすべてが解明されているわけではありませんが、虫垂の中に便(糞石)や植物の種などの異物が入り込むことによって細菌感染を引き起こし、発症するといわれています。
便秘・みだれた食生活・ストレス・過労といった日常生活の不摂生によっても誘発されると考えられています。
症状
当初はみぞおちあたりの痛み、むかつきを感じる程度ですが、次第に(おおよそ24時間以内)右下腹部に痛みを感じるようになります。
この状況ですでに炎症が起きていますが、ここで放っておくとさらに炎症が進んでしまい、高熱が出たり、お腹が突っ張ったような感じで歩行が困難となったり、下腹部の痛みに耐えられない状態になります。
さらに症状が進行して虫垂が破れてしまった場合には、膿がお腹に広がって腹部全体に強い痛みがあらわれます。
この状態になると命に関わることもあるため、急性虫垂炎を放置するのは危険なのです。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
京都府立医科大学卒業後、虎の門病院入職。内科全般を学び、その後がんや慢性疾患を多く扱う消化器内科医に。『健康防衛・健康増進』の重要性を痛感。『患者様の健康増進のために本気で取り組みたい』という強い想いで、愛和クリニック開業。
こちらの記事もおすすめ
知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート
新型コロナの中和抗体検査って? 人によって差が出る「抗体価」について
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
ストレスが原因で脳卒中になる? リスクを増やさないためにできること
脳卒中になるとどうなる? 若年性脳梗塞体験者のマンガから学びましょう
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
フレイル予防には何が効果的? 指わっかテストなどフレイルチェックも収録
自律神経を整えましょう! 副交感神経を優位にする9つの生活習慣も収録
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
ドライバーの健康管理に脳ドックを導入 WILLER EXPRESS株式会社さま
健康経営とは? 実践すると企業にどんなメリットがあるの?