2022/12/08 ( 公開日 : 2021/11/19 )

肺がんに初期症状はあるの? 肺がんの種類、予防、治療方法などについても解説!

症状
がん 呼吸器
この記事は約5分で読めます

肺がんの診断方法

肺がん検査には、胸部レントゲン検査や胸部CT検査などの画像検査と、喀痰細胞診、気管支鏡を用いた細胞検査などの病理検査・病理診断があります。

画像検査

胸部レントゲン検査

一方向から胸部全体にX線を照射して画像化し、がんの可能性がある影がないかを調べるもの。
X線とはいわゆる放射線のことで、組織によって透過するものと反射する性質がある。その性質を利用して、がんを見つけ出す。

胸部CT検査

胸部CT検査もX線を使用。胸部レントゲン検査との違いは、囲うようにX線を放射して、3次元的に体の内部を知ることができる。
胸部レントゲン検査では難しいがんを発見することも可能。

PET検査

がん細胞の発見に適した検査方法。がん細胞は、増殖するためにエネルギーとなる「グルコース」を多量に取り込んでいる。
その性質を利用し、検査に必要なフッ素にグルコースを付けた「FDG」というものを注射し、がん細胞の分布を調べる。

病理検査・病理診断

喀痰細胞診

痰を出すことによってがん細胞の有無と悪性度を調べる検査。
この検査には、3日間分の痰をひとつの容器にためて検査する「蓄痰法」と、1日ごとに痰を別容器に取って検査する「連続法」がある。
クラスⅠ~Ⅴに分けて評価を行う。

気管支鏡検査

内視鏡を鼻や口から挿入して、気管支のがんが疑われる部位を調べる検査。
胸部レントゲン検査で病変が見つかり、詳しく知りたい場合に行う。太い気管支内のみ観察が可能。

肺がんの治療方法

肺がんの治療では「手術療法」「放射線療法」「薬物療法」「緩和療法」を使い分けて行っていきます。
検査の結果で分かった進行や転移の度合いなどを参考に、治療方針が決定されます。

手術療法

転移のない初期の肺がんで、手術によってがんを取りきることができる場合に行われます。
がんのある肺葉(はいよう)や周囲のリンパ節を切除する「肺葉切除術」、できるだけ肺を温存する「部分切除」、がんのある片方の肺をすべて切除する「片側肺全摘手術」などがあります。

がんの性質や進行度で手術方法は変わりますが、再発を防ぐためにも大きめに取り除くことが多いです。

放射線療法

がん細胞に放射線を照射して、がんを消滅させたり小さくしたりする治療方法です。
がんによる身体症状の緩和や延命を目的に行われます。
正常な細胞にも放射が及ぶこともあるため、治療後に皮膚や粘膜などが炎症を起こし、食道の痛み、咳や発熱、息切れなどが起こる可能性があります。

薬物療法

薬剤を内服や点滴によって体内に取り入れることで、がんの増殖を抑制する治療です。
転移している場合でも、薬物が体内をめぐる全身療法なので効果的になります。
最近では、「分子標的治療薬」というがん細胞が増殖するために必要な「因子」だけを狙い撃ちできる薬も登場しました。
身体への負担が少ないと期待されていましたが、副作用はあることが分かっています。

肺がんの予防方法

効果的な予防方法は、禁煙と定期的な肺がん検診です。

禁煙する

肺がん予防として1番に「禁煙すること」が大切になります。喫煙者は非喫煙者と比べて男性で4.4倍、女性では2.8倍肺がんになりやすいと言われています。
禁煙することで、肺は元の状態には戻りませんが、継続するよりリスクが抑えられます。
非喫煙者でも肺がんになるパターンとして、受動喫煙があるため、タバコの煙は避けたいところです。

定期的に肺の検診を受ける

禁煙に加えて、早期発見が重要です。無症状でがんが進行しており、手術ができず根治できないケースが多くなっています。早期発見のために、年に1回は肺がん検診を受けることをおすすめします。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

気になる方は、即日予約・受診可能です。
所要時間10分、検査は3分の
「胸部CT肺ドック」

まずは空き枠を確認してみる
監修医 伊藤 晴紀 (いとう・はるき)
元メディカルチェックスタジオ医師・医学博士

同じ病気でも、患者様ひとりひとり治療方針は違ってきます。それぞれの生活やバックグラウンドに合った医療を提供できるよう心がけております。
患者様が健康で長生きできるよう、診断・治療だけでなく、最新の医療知識を織り交ぜながら診察しております。

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

頸動脈エコー検査とは? プラーク、血栓、内膜中膜複合体肥厚度(IMT)についても解説

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

隠れ(かくれ)脳梗塞とは? 無症候性の脳梗塞が持つリスクや、日常生活でできる予防をご紹介!

食後高血糖とは? 血糖値スパイクは血管内皮を傷つけるので注意が必要です

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

心身症って何? ストレスから起こる疾患を防ぐうえで気をつけるべきこと

秋から冬に注意! 日照時間の変化が季節性うつ病を引き起こす?!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

脳ドックを受けにくるのはどんな人? 放射線技師大畑さんにインタビュー

病気予防をするために押さえておくべきこと(編集後記)

記事を探す