2022/12/23 ( 公開日 : 2022/03/15 )

若年性脳卒中(脳梗塞)とは? 脳動脈解離・奇異性脳塞栓症などについても解説!

症状
脳卒中 脳梗塞 脳疾患
この記事は約5分で読めます

若年性脳卒中の予防方法

若年性脳卒中の中には、色々と調査しても原因がわからないものがあります。
また遺伝的要因によって、脳卒中リスクが高い方もいます。

ただリスクを減らすために自分で実践できることもありますので、いくつかご紹介いたします。

たばこはなるべく控える

日本で行われた研究によると、若年性脳梗塞を起こした人に占める喫煙者の割合は、高齢になって脳梗塞を発症した人における割合と比べ、1.7倍近く多いことが認められました。

また高齢者にみられる脳卒中も、喫煙者の方が非喫煙者よりも発症リスクが高まります。それだけでなく、肺がんなどの呼吸器疾患や心臓疾患の危険因子となります。

喫煙を控えることが、まずできる対策です。

日常的に体を動かす

適正体重を目指し、毎日30分程度のウォーキングを行うなど、日常的に運動をすることも、若年性脳卒中の予防に効果があると考えられます。

特に座る時間の長い仕事をしている方は、エコノミー症候群で知られるように、静脈血栓ができる危険性が高まります。

定期的な運動を習慣として行うことが、健康維持や血栓予防の観点からも重要です。

血栓リスクのある薬を服用の場合は定期検査を受ける

前述もしていますが、経口避妊薬(ピル)に含まれるエストロゲンは、血栓症のリスクを高めることが知られています。

したがって、このような薬剤を内服している方は、定期的に血液凝固検査を行うことで血栓の発生を早期に発見することが重要です。

定期的に脳ドックを受診する

脳卒中の予防に取り組んでいても、若年性脳卒中を発症してしまう人がおられます。
そのような方の脳卒中を防ぐためには、定期的な脳ドックなどで自分の体の状態を知っておくことがおすすめです。

マンガで学べる若年性脳梗塞

こちらの記事もおすすめです

脳卒中になるとどうなる? 若年性脳梗塞体験者のマンガから学びましょう

若い方でも発症することがある脳卒中ですが、実際に20代、30代で脳卒中を発症して、そのことをマンガにしている方もいます。体に違和感が出たときの気持ちや、入院していた際に家族が来たときの感情など、リアルな体験が描かれていますので、予防の意識を高めるうえでもぜひ一読してみてはいかがでしょうか。
記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる
監修医 知久 正明 (ちく・まさあき)
メディカルチェックスタジオ東京銀座クリニック院長・医学博士

病気になる前に治すという『未病』を理念に掲げていきます。循環器内科分野では心臓病だけでなく血管病まで診られる最新の医療機器を備えたバスキュラーラボで、『病気より患者さんを診る』を基本として診療しています。

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

MRA検査とは? MRA検査を受けるメリット、発見できる病気について

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

水頭症とは? 脳脊髄液の役割、原因、種類と症状などについて解説

血圧の正常値とは? 高血圧・低血圧の基準と血圧に関する基礎知識を学びましょう

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

デジタルヘルスケアとは? デジタル技術を活用した予防医療で健康管理をしよう!

冷え症とは? 血管の老化が原因?! 改善方法についても解説

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

病気予防をするために押さえておくべきこと(編集後記)

ドライバーの健康管理に脳ドックを導入 WILLER EXPRESS株式会社さま

記事を探す