知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
2022/07/26 ( 公開日 : 2021/10/20 )
脳卒中の初期症状(FAST)とは?
周囲が違和感に気づくことも大切
こちらの記事(「ろれつが回らない…。」婦人公論.jp)では、自分では脳卒中と気づいておらず、電話した際に相手がたまたま脳卒中の知識があったために気づいた、というケースが書かれています。
脳卒中の中にもいくつか種類がありますが、脳梗塞はとくに痛みがあるわけではないので、初期症状を見逃してしまいがちです。
前述した腕や言葉の違和感も、その瞬間だけおかしくて、すぐに戻ってしまうこともあります。
この場合にも戻ったから問題ないということではなく、多くがこの初期症状の後で本格的な脳卒中が起きます。
FAST(ファスト)で脳卒中を疑って、なるべく早く病院に向かいましょう。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
こちらの記事もおすすめ

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

悪化すると脳ヘルニアに? 急性硬膜下血腫について

急性心不全と慢性心不全の違いとは? それぞれの症状や予防方法についても解説!

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

砂糖を入れたコーヒーでも大丈夫? 適切な量で脳梗塞や心筋梗塞の予防に役立つ!

ビタミンB群ってどんな栄養素? 取りすぎは体に悪いってほんと? 摂取目安についても解説

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

脳の検査に求めることは? 費用(金額)? 検査時間? 受診に至らない理由も掲載

病気予防をするために押さえておくべきこと(編集後記)