知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
2022/07/26 ( 公開日 : 2021/10/20 )
脳卒中の初期症状(FAST)とは?
周囲が違和感に気づくことも大切
こちらの記事(「ろれつが回らない…。」婦人公論.jp)では、自分では脳卒中と気づいておらず、電話した際に相手がたまたま脳卒中の知識があったために気づいた、というケースが書かれています。
脳卒中の中にもいくつか種類がありますが、脳梗塞はとくに痛みがあるわけではないので、初期症状を見逃してしまいがちです。
前述した腕や言葉の違和感も、その瞬間だけおかしくて、すぐに戻ってしまうこともあります。
この場合にも戻ったから問題ないということではなく、多くがこの初期症状の後で本格的な脳卒中が起きます。
FAST(ファスト)で脳卒中を疑って、なるべく早く病院に向かいましょう。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
こちらの記事もおすすめ

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

アナフィラキシーショックとは? もしもの際の応急処置についても収録

血圧の正常値とは? 高血圧・低血圧の基準と血圧に関する基礎知識を学びましょう

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

うつぶせ寝のすすめ いびきの予防や疲労回復にも!

世界一座りすぎの日本人! 長時間の座りっぱなしは肥満のリスクが上昇?!

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

親が要介護になったらどうするの? 親に健康のために特に取り組んで欲しいことは?

高齢ドライバーによる事故が増加傾向! 脳卒中の予防には脳ドックがおすすめ