2022/07/26 ( 公開日 : 2021/10/20 )

脳卒中の初期症状(FAST)とは?

症状
脳卒中 脳疾患
この記事は約2分で読めます

周囲が違和感に気づくことも大切

こちらの記事(「ろれつが回らない…。」婦人公論.jp)では、自分では脳卒中と気づいておらず、電話した際に相手がたまたま脳卒中の知識があったために気づいた、というケースが書かれています。

脳卒中の中にもいくつか種類がありますが、脳梗塞はとくに痛みがあるわけではないので、初期症状を見逃してしまいがちです。
前述した腕や言葉の違和感も、その瞬間だけおかしくて、すぐに戻ってしまうこともあります。
この場合にも戻ったから問題ないということではなく、多くがこの初期症状の後で本格的な脳卒中が起きます。

FAST(ファスト)で脳卒中を疑って、なるべく早く病院に向かいましょう。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

MRA検査とは? MRA検査を受けるメリット、発見できる病気について

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

若年性脳卒中(脳梗塞)とは? 脳動脈解離・奇異性脳塞栓症などについても解説!

ピリピリと手足が痺れるのはなぜ? しびれの原因となっている病気は?

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

筋肉は体にどんな働きをしてるの? 知っておきたい筋肉の7つの働き

カフェイン中毒の症状とは?致死量はどのくらい?錠剤の過剰摂取にも注意!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

脳ドックを導入するタクシー会社が増加中! 葵交通株式会社さまインタビュー

高齢ドライバーによる事故が増加傾向! 脳卒中の予防には脳ドックがおすすめ

記事を探す