知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
2022/07/15 ( 公開日 : 2022/07/08 )
糖質制限でなぜ痩せる? 血糖値を抑えられる高タンパク&低糖質の食材についてもご紹介!
高タンパク&低糖質のおすすめ食材9選
では、高タンパクで低糖質な食事をするために、おすすめする食材を9つ厳選してご紹介いたします。
ツナ缶

ツナ缶(水煮)はマグロやカツオが原料となっており、栄養価が高いです。
DHA、EPA、鉄分なども一緒に摂取できて、一石二鳥の食品といえるでしょう。
-
タンパク質:27g
糖質:0.1g
(1缶あたり)
卵

ビタミン、カルシウムなど、多くの栄養素が卵には含まれています。
-
タンパク質:6g
糖質:0.5g
(1個あたり)
木綿豆腐

大豆食品にはタンパク質が特に多く含まれています。
温かい料理にも冷たい料理にも使いやすい食材ですね。
-
タンパク質:7g
糖質:0.4g
(100gあたり)
黒豆

黒豆は植物性タンパク質や食物繊維が豊富で、健康的なコレステロール値、血糖値を維持する助けになります。
-
タンパク質:7g
糖質:20g
(200gあたり)
えんどう豆

えんどう豆にはタンパク質、食物繊維、カリウム、カルシウムなど、幅広く栄養素が含まれています。
また、体のバランスを整えるグルタミン酸も多く含まれていることを知っておきましょう。
-
タンパク質:8.6g
糖質:25g
(100gあたり)
枝豆

枝豆にはビタミンB1・B2が多く含まれており、疲労回復や夏バテにも役立ちます。
また枝豆にはカリウムも含まれているため、高血圧の方にとってもおすすめしたい食材です。
-
タンパク質:13g
糖質:9g
(200gあたり)
豆乳

大豆のタンパク質は動物性食品と比べて低カロリーで、基礎代謝を活発にする機能があります。また体内で吸収・分解するのに時間がかかるために、満腹感が得られやすいという特徴もあります。
食事をつい食べ過ぎてしまう方は、豆乳を積極的に食卓に取り入れるといいかもしれません。
-
タンパク質:7.2g
糖質:5.8g
(200ccあたり)
チーズ

チーズは20%以上をタンパク質が占めており、「白い肉」ともいわれています。
またミネラルやビタミンも豊富です。
-
タンパク質:29g
糖質:1.67g
(ナチュラルチーズ、エダム 100gあたり)
サーモン

高タンパクで有名なサーモンは、ビタミンB群、ビタミンD、カリウム、DHA・EPA、アスタキサンチンなどを含んでいます。
お寿司の具材にしたり、焼き鮭として使うこともできる、非常に栄養価の高い食品です。
-
タンパク質:17g
糖質:0g
(85gあたり)
ぜひこれらの食材を日々の食事の中に取り込んで、健康な食生活に段々と近づけてみてはいかがでしょうか。
高タンパク&低糖質な食品で健康な体に

高タンパクで低糖質な食生活を送ることで、血糖値を抑えることができます。
スナックや甘いジュース、ジャンクなファストフードを頼む回数を減らし、なるべく今回紹介したような食材を使った食事を摂取してみてはいかがでしょう。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
こちらの記事もおすすめ


脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

胸部CT検査(肺がん・肺CT)ではなにがわかる? 検査方法、受診費用などについて

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

日中の眠気がつらい! 自分では気づかない睡眠中のいびきが原因かも? 睡眠時無呼吸症候群について解説!

悪玉コレステロールとは? LDLの値を下げる生活習慣や、投薬治療についても解説!

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

自律神経を整えましょう! 副交感神経を優位にする9つの生活習慣も収録

生活習慣病の原因は? すぐに実践できる5つの改善方法を紹介いたします!

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

子どもや両親にも誇れる会社に! 健康経営を実践するユニファースト株式会社さま

脳卒中で要介護になると時間・費用はどのくらいかかる? 逸失収入にも注意!