知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?
2022/12/21 ( 公開日 : 2022/12/20 )
脳ドックを受けにくるのはどんな人? 放射線技師大畑さんにインタビュー
睡眠が脳に与える影響は大きい?
![](https://wp-smartdock.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/12/14132848/pixta_84943918_L.webp)
--脳ドックは何年に一度受診した方がいいと思いますか?
以前はとくに問題なければ、「3~5年は受けなくていいんじゃないですか」って言ってたんですけど、最近はすこし考えがかわりました。
というのも再受診された方の脳が、びっくりするくらい白質病変が進んでいたからです。
別のひとの脳を撮ったんじゃないかっていうぐらい変わっていて、3年でこんなに変わるんだと思いましたね。
話を聞いたら、どうもストレスでかなり眠れなくなっていたみたいで、眠りってこんなにも脳に大事なんだなって思いましたね。
医者じゃないんであくまで放射線技師としての個人的な意見になりますけど、生活環境に変化があった際には3年以内に再受診されることをおすすめします。
--運動、食事、睡眠で脳にいちばん大きい影響を与えるのはやっぱり睡眠ですかね?
そうですね。睡眠は血圧にすごく関係してるんですよ。これは自分みたいな不規則な働き方をするひとみんなに言えることなんですけど、ちゃんと眠る時間が確保できないと、夜もずっと血圧が高い状態になっているわけです。
日中は活動しているので血圧は多少高いわけなんですけど、夜も眠らない(眠れない)とずっと血圧が高くなってしまって、それが非常によくないですね。
あと喫煙も末梢血管にダメージがあるので、喫煙もよくはないですよねえ。
過剰医療をしないこと
--最後に、お仕事で大切に思われていることはありますか?
技師として自分が大切だと思っているのは、過剰医療みたいなことをしないことですね。
MRIは被ばくがないのでまだいいですけど、CT検査などは微量ですが被ばくはあります。
でも技師の中には完璧な写真を撮りたいって言って、何度も撮るようなひとってたまにいるんですよね。でもこれって本末転倒ですよね。そのひとのからだの状態を医師が見やすくするようにするのが技師の仕事であって、撮像自体の美しさを追いもとめるとかいうのは、なにかが違うなと思います。
自分が検診サービスに関わっているというのもありますが、つねに受診者さまの立場に立って、過剰医療にならないように気をつけながら、脳ドックが健康な人生を送る助けになればと思いながら仕事をしています。
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
こちらの記事もおすすめ
![](https://wp-smartdock.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2021/05/07161701/pixta_65060512_L-150x150.webp)
こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類
![](https://wp-smartdock.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2021/10/14160520/pixta_67588798_L-150x150.webp)
ストレスが原因で脳卒中になる? リスクを増やさないためにできること
![](https://wp-smartdock.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/08/23161607/pixta_73006579_L-150x150.webp)
頭のたんこぶって大丈夫?! 頭痛や吐き気を引き起こす頭部外傷とは?
![](https://wp-smartdock.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/09/16163439/pixta_69749120_L-150x150.jpg)
話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!
![](https://wp-smartdock.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2021/09/15111606/pixta_80308420_L-150x150.webp)
脳の活性化に役立つ食べ物は? 食事に組み込みたい11のブレインフード
![](https://wp-smartdock.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2021/07/07103016/pixta_69259925_L-150x150.webp)
内臓脂肪を落とすにはどうする? 超悪玉コレステロールが動脈硬化を起こす仕組みも解説
![](https://wp-smartdock.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/10/04180107/C1_t0303-150x150.jpg)
健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー
![](https://wp-smartdock.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2022/08/01115414/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%99%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%8C%E7%9D%80%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8F%E3%82%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%99%E3%80%8D-150x150.jpg)
子どもや両親にも誇れる会社に! 健康経営を実践するユニファースト株式会社さま
![](https://wp-smartdock.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2021/10/29135710/pixta_61237216_L-150x150.webp)
高齢ドライバーによる事故が増加傾向! 脳卒中の予防には脳ドックがおすすめ