2022/04/19 ( 公開日 : 2022/01/25 )

比較的若年者における大脳白質病変の危険因子に関する解析

ドクターコラム
研究
この記事は約1分で読めます
第30回日本脳ドック学会(2021年6月) 、第5回脳神経外科認知症学会(2021年6月)、第40回日本認知症学会(2021年11月)にて、スマートスキャン株式会社と横浜市立大学の共同研究結果を報告いたしました。
目次

スマート脳ドックを受診した約4万人のデータを解析

脳の血流が悪くなることで生じる大脳白質病変は、脳梗塞や認知症の危険因子であるといわれており、脳ドックによる早期発見の重要性が報告されています。
大脳白質病変は年齢を重ねることでも現れる可能性がある一方で、無治療やコントロール不良の高血圧があると若年でも出現し増悪します。

2017年10月から2021年5月までにスマート脳ドックを受診した約4万人の脳ドックデータを解析することで、平均年齢49.2歳と比較的若年者における大脳白質病変発生の危険因子について検討を行い、結果を各学会で報告いたしました。

42歳以上で高血圧症のある人は大脳白質病変に注意

55歳未満の比較的若年者においても、42歳以上においては高血圧が大脳白質病変の危険因子であることが分かりました(p<0.001)。
56歳以上では脂質代謝異常の既往があると大脳白質病変が多く認められました(p=0.002)。

家庭血圧で140mmHg以上を認めたことがあれば大脳白質病変に注意

若年者においても高血圧が大脳白質病変の危険因子となることが分かったため、高血圧を以下の4項目の認識度別に分類し再検討を行いました。

①降圧剤治療中
②病院で指摘(無治療)
③健康診断で指摘(無治療)
④家庭血圧で高値を自認(無治療)

降圧剤を内服している人は大脳白質病変を有意に多く認めました(p<0.001)。
一方で、降圧剤を内服していない場合でも、病院で高血圧を指摘されたことがある場合(p<0.001)や、家庭での血圧測定で収縮期血圧140mmHg以上を認識したことがある場合(p=0.022)は、大脳白質病変が多い結果でした。

大脳白質病変は大半が無症状のまま進行するため、生活の中では認知しにくく、一度病変が出現すると改善することはないといわれています。
生活習慣の改善や高血圧の治療などを通して病変の進行を止めることが、将来的な脳梗塞や認知機能低下の予防に重要です。

今回私たちが報告したように、42歳以上で高血圧症のある方や、家庭血圧で140mmHg以上を認める方は、定期的に脳の状態を確認することをお勧めいたします。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。
監修医 大竹 誠 (おおたけ・まこと)
横浜市立大学附属市民総合医療センター
高度救命救急センター/脳神経外科 助教・医学博士

日本脳神経外科学会 専門医/指導医、日本脳卒中学会 専門医、日本がん治療認定医機構 がん治療認定医、日本医師会 認定産業医

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

閉所恐怖症でもMRIは受けられる? 知っておきたい最新の脳ドック事情

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

脳卒中の後遺症(失語症・まひ・鬱など)について 寝たきりになるのを避けるためには?

立ち上がったときに頭がぐらっとするのはなぜ? 立ちくらみ、脳貧血とは?

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

血圧を下げる食べものは? 健康診断で高血圧を指摘されたら、まず食生活改善!

寝不足はどんなリスクがあるの? 睡眠がもたらす脳の影響について解説!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

脳の検査に求めることは? 費用(金額)? 検査時間? 受診に至らない理由も掲載

親が要介護になったらどうするの? 親に健康のために特に取り組んで欲しいことは?

記事を探す