2023/02/16 ( 公開日 : 2023/02/16 )

アナフィラキシーショックとは? もしもの際の応急処置についても収録

症状
動悸 息切れ
この記事は約7分で読めます
日本では全人口の約2人に1人がアレルギー疾患を有しているといわれています。アレルギーとは免疫反応が異常に働いてしまい、何らかの症状を引き起こすことです。この記事の中では、アレルギーでも重篤な症状を起こす「アナフィラキシーショック」を中心に解説していきます。
目次

アナフィラキシーショックとは?

アレルギーによって、血圧低下や意識レベルの低下を伴う場合を「アナフィラキシーショック(反応)」と呼びます。
アレルゲン(アレルギーを引き起こす原因の物質)が体内に入ってから短時間で起こり、命に危険を及ぼすものです。

日本の食物アレルギー人口

厚生労働省によると、日本では全人口の1~2%が何らかの食物アレルギー(乳児のみだと約10%)だと報告されています。

食物アレルギーの発症割合として5歳以下で80%、10歳以下で計算すると90%と、乳幼児期~学童期までに発症する割合が高いことがわかっています。

食物アレルギーの発症は乳幼児期が最も多く、年齢とともに漸減しますが、大人になって初めて起こる場合もあり、注意が必要です。

アナフィラキシーショックによる死亡者数

厚生労働省の人口動態統計の集計では、日本におけるアナフィラキシーによる年間死亡者数は毎年60名前後で推移しています。

喘息がある方はアナフィラキシーの重篤化の危険性が高く、注意が必要です。

アナフィラキシーの原因(アレルゲン)

アナフィラキシーを起こす原因には、食物摂取、虫刺され、医薬品などが挙げられます。
ここではアナフィラキシーを起こすケースでよく見られる上記の3点に絞って、詳しく解説していきます。

食物摂取

食物摂取でのアナフィラキシーショックは、ほかの原因とくらべて症例数が多く、乳幼児期および学童期に多いです。

またアレルゲン摂取後の2時間以内に運動をすることで、アナフィラキシーショックを発症することもあります。
ただちに救急車を呼び、医療機関での治療を受けることが大切です。

◇アレルゲンとなる食物について特定原材料の7品目

・カニ
・エビ
・牛乳
・卵
・小麦
・ピーナッツ
・そば

中でも小児期にアレルギーを起こしやすい食物は、鶏卵と牛乳です。

これらを含む容器包装された加工食品を販売する際は、表示が義務づけられています。

虫刺され

「ハチに2度刺されると危ない」といわれた経験があると思います。
2度刺されると免疫が反応しやすくなっており、症状を起こす物質が放出され、アナフィラキシーショックを起こしやすいです。

刺されるとアレルゲンとなる虫については、おもに蜂、蟻、ムカデなどが挙げられます。

医薬品

アレルゲンとなる主な薬物としては抗生物質、解熱剤、造影剤薬物投与などが挙げられます。

アナフィラキシーの症状

アナフィラキシーショックでは、複数のアレルギー症状が同時に急激に進みます。

アレルギー症状について、発症する場所別について記載します。

症状が発症する場所 アレルギー症状
皮膚症状 かゆみ
じんましん
むくみ
発赤
湿疹 など
呼吸器症状 くしゃみ
鼻水
鼻づまり

息苦しさ
喘鳴 など
粘膜症状 目の充血や腫れ

かゆみ
口の中や唇・舌の違和感
腫れ など
消化器症状 下痢
吐き気・嘔吐
血便 など
神経症状 頭痛
元気喪失
意識もうろう
血圧低下
意識レベルの低下
失神など

急激な血圧低下や意識消失など、迅速に対応しなければ命に関わることがあり、注意が必要です。

記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる
監修医 緒方 文大 (おがた・ふみひろ)
愛和クリニック院長・内科学会認定医

京都府立医科大学卒業後、虎の門病院入職。内科全般を学び、その後がんや慢性疾患を多く扱う消化器内科医に。『健康防衛・健康増進』の重要性を痛感。『患者様の健康増進のために本気で取り組みたい』という強い想いで、愛和クリニック開業。

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

要介護が必要になる原因第2位の脳疾患、脳ドックを50代・60代の方におすすめする理由

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

不整脈とは? 症状、検査方法、考えられる病気とセルフチェック方法について

高次脳機能障害とは? 診断基準、間違えやすい疾患は?(医師監修)

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

痩せすぎは太りすぎよりも危険? 心疾患や胃下垂のリスク増

睡眠不足の人は太りやすい? 質の高い睡眠をするための5つの習慣を紹介!

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

脳卒中で要介護になると時間・費用はどのくらいかかる? 逸失収入にも注意!

中小企業の経営者が恐れている病気は? 脳ドックを受けたことがある人はどのくらい?

記事を探す