2022/04/19 ( 公開日 : 2022/03/10 )
“健康診断、何か忘れていませんか?” スマート脳ドック初のテレビCMができました!

スマート脳ドック、初のテレビCMが放送中!
“早い・リーズナブル・正確”な脳の健診「スマート脳ドック」のテレビCMが2022年3月1日(火)から関西エリア(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県・滋賀県、徳島県の一部)において放映されています。
スマートスキャンでは「病気にならない世界」の実現に向け、誰もが気軽に受診できる脳の健診「スマート脳ドック」サービスを提供しています。
厚生労働省が公表した「2019年 国民生活基礎調査の概況」では、「脳血管疾患(脳卒中)」は要介護となった原因の第2位。
その原因となる脳動脈瘤などの病変を早期に発見するためには、定期的に「脳ドック」を受診し、脳の状態を確認することが重要です。
ライフスタイルの改善や生活習慣病の治療などを通して病変の進行を止めることが、脳疾患の発症予防やクオリティオブライフの向上につながります。
今回のCMは、多くの方が健康で自分らしくそれぞれの人生を楽しみながら過ごすために、「脳ドック」を知り、受診していただきたいという願いを込め「あなたの健やかな未来のために、30分だけ時間をください」篇と「健康診断、何か忘れていませんか?」篇を制作いたしました。
クリエーティブ・ディレクターに北尾昌大氏を迎え、ナレーターはドキュメンタリーからCMまで幅広く活躍する窪田等氏を採用、イラストは国内外の様々な分野のアートを手がける松本セイジ氏書き下ろしのイラストで、「スマート脳ドック」の想いを発信します。
同CMの放送は、今後、関東エリアでも実施していく予定です。

クリエーティブ・ディレクター 北尾昌大氏のコメント
代表の濱野さんから事業概要をうかがった数日後、新卒で入った会社の同期の訃報が届きました。脳疾患でした。悲しみの中で、思いました。もし、彼が事前に「スマート脳ドック」を受診していたらと。1年に1度の健康診断と同じように脳の健診も当たり前のことになれば、救える人がたくさんいると思います。
CMを通じて「スマート脳ドック」を世の中のより多くの人に知ってもらうことは自分にできる社会への貢献だと思い、誠心誠意、企画・制作いたしました。
【プロフィール】
株式会社北尾企画事務所代表。クリエーティブ・ディレクターとしてベンチャー企業のブランディングからナショナルクライアントの世界キャンペーンまで150社以上の企業の広告コミュニケーションに従事。650本以上のTVCMを制作。
電通、Incubate Fund経て、独立。
英Leeds大学にてMBA取得。ドメインは「ビジネス」x「クリエーティブ」による事業成長支援。企業のクリエーティブ顧問などを歴任。


Masahiro Kitao / 北尾企画事務所
北尾企画事務所は「クリエーティブによる事業成長支援」を提供します。複雑な事象や伝えたいメッセージを、わかりやすく言語化しアウトプット。武器は豊富は実績と経験値。「あなたの健やかな未来のために、30分だけ時間をください」篇
「家族やペットを守りたい」「好きなことをとことん楽しんで過ごしたい」という想いを、様々な人たちの笑顔をつないで伝えるストーリーです。
多くの方に健やかな未来を過ごしてほしいという想いが込められた「スマート脳ドック」ブランドを伝えます。


編集部までご連絡いただけますと幸いです。
ご意見はこちら
気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」
こちらの記事もおすすめ

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

人間ドックと脳ドックの違いは? どんな人が両方合わせて受けるべきなの?

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

大脳白質病変ってなに? 病変の仕組みや、種類・グレードについて解説

夏に注意! ラクナ梗塞とは? 初期症状、診断に必要な検査、治療法などについて

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

記憶力を高めるには何を食べればいい? 記憶力向上にはメンタル不調にも注意が必要!?

プリン体ってなに? 尿酸値を下げるためのコツもご紹介いたします!

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

“健康診断、何か忘れていませんか?” スマート脳ドック初のテレビCMができました!

中小企業の経営者が恐れている病気は? 脳ドックを受けたことがある人はどのくらい?