2022/05/11 ( 公開日 : 2022/02/04 )

脳卒中で要介護になると時間・費用はどのくらいかかる? 逸失収入にも注意!

編集部コラム
時間 脳卒中 費用
この記事は約6分で読めます

入院する際に逸失収入がある場合も

家計は「収入」と「支出」からなりますが、大きな病気で入院してしまうと「収入」が途絶えてしまいます。
こうした逸してしまった収入のことを、「逸失収入」と呼びます。

会社の福利厚生がしっかりしている方や、保険に入ることでリスクに備えている方もいるかもしれません。
しかし、脳卒中のように入院から退院まで日数がかかる病気には、立場によっては支出が大幅に増えて収入が大幅に減る(もしくは途絶える)リスクがあります。

とくにフリーランス・自営業の方は、保障の制度がまだ行き届いていないことが多いです。
公益財団法人、生命保険文化センターが実施した「 生活保障に関する調査」においては全体の約2割の方には逸失収入がある、という結果もでています。

自分が介護者になることを想定していない方が3割

では、実際に介護を体験された方は、自分が介護者になる前にどの程度の費用と期間を想定していたのでしょう?
実際に介護者だったことがある1,024人にアンケートを取り、集計をまとめました。

結果としては、「1年以上5年未満(31.3%)」が最も多くなりました。
また、「全く想定していなかった」という回答をした方も29.5%と多い結果になりました。

また費用面でも「全く想定していなかった(30.9%)」を選んだ方が多く、「100万円未満(19.0%)」と少額を見込んでいる方も多い結果になりました。

この結果からわかるように、自分が介護者になることを想定していない方が多いことがわかります。

アンケートのまとめ

今回のアンケート集計から、以下のことがわかりました。

脳卒中を避けるためにできることは?

脳卒中を避けるためには、定期的に自分の脳の状態を理解することが大切です。
脳ドックは自分の脳の状態を詳しく知ることができるため、脳卒中の予防としておすすめです。

「いきなり脳卒中になって仕事やプライベートに支障が起きるのはいやだ」
「家族に脳卒中になってほしくない」

と考えている方は、ぜひ一度脳ドックをご自身でも受診して、ご家族にも受診をおすすめされてみてはいかがでしょう?
全く何も想定していないままでいるよりも、リスク管理を始めることが将来への賢い投資になります。

脳ドックとはなにか? 検査の内容、受診をおすすめする方、費用や注意点について解説

脳疾患は仕事やプライベートに大きな影響を与えます。脳梗塞や脳出血を発症すると、もとの生活には戻れない方も多いです。脳ドックは未病段階の状態を把握することができ、早期発見、早期治療のために有用な検査です。この記事では脳ドックの検査内容や、見つけることができる疾患、特に受診をおすすめする方について説明いたします。

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

今回は、メディカルチェックスタジオ東京銀座クリニックの知久正明先生にお話を伺いました。
記事についてお気づきの点がございましたら、
編集部までご連絡いただけますと幸いです。

スマート脳ドック

気になる方は、即日予約・受診可能です。
30分での脳ドック検査「スマート脳ドック」

まずは空き枠を確認してみる

こちらの記事もおすすめ

🚑さまざまな検査の中身を詳しくまとめています🚑

知っておきたい脳ドックの補助金・助成金制度 思っていたよりずっと安く受診できるってほんと?

脳ドック受けてみた! 各種メディアさま スマート脳ドック | 体験レポート

20年ぶりに見直された脳・心疾患の労災認定基準は? 新しい基準を確認しましょう! 

📚 知識を増やすことも未病対策のひとつです 📚

こわい/こわくない頭痛とは? 脳梗塞は頭痛を感じないってほんと? 知っておきたい頭痛の分類

脳梗塞でよくおきる3つの症状

急性虫垂炎(盲腸)とは? 痛みをがまんしないで夜間や休日でも病院へ行きましょう

🥗 食事・運動・睡眠を整えるための情報が満載🥗

話題のオートミールは健康にいいの? 栄養素や種類についても解説!

高血圧が原因の気をつけるべき病気は? 血圧を下げるためにできる取り組み5選も紹介!

食物繊維が豊富なアボカドは食生活の改善にうってつけ! 週に1個食べると心疾患リスク低下?

🧑‍⚕️ インタビューなど耳寄りな情報を掲載! 🧑‍⚕️

健康面でのリスク管理はできていますか? 知久先生にインタビュー

つらい気持ちやストレスを和らげる「認知行動療法」とは?セルフで実践できる方法も解説!

高齢ドライバーによる事故が増加傾向! 脳卒中の予防には脳ドックがおすすめ

記事を探す